• TOP
  • DIY
  • 観葉植物を可愛く飾る! グリーンスタンドの作り方

観葉植物を可愛く飾る! グリーンスタンドの作り方

Comehome!

2020.11.13

観葉植物を可愛く飾るのに、おすすめなのがこのグリーンスタンド。
丸棒と角材で作るシンプルなデザインで、コンパクトなので場所もとりません。
好みの高さにアレンジすれば、ディスプレイの幅も広がります。
材料費も約2000円とお手頃。作り方も簡単なので、木工初心者さんにもおすすめです。
作り方を井福さん夫婦に教えてもらいました。


今まで家の中では生花かドライフラワーしか飾っていませんでした。でも自粛期間中、気分を変えたくて、植木鉢の飾り台をお父さんに作ってもらうことに。SNSで見かけた北欧風のスタイリッシュなデザインを参考に、脚は丸棒にしたのがこだわりです。高さ違いでもう1台作ったら、高低差をつけて飾る楽しみができました。

脚となる丸棒にノミで溝を彫って、板をぴったり固定することで、つなぎ目がすっきり仕上がりました!


グリーンスタンドの作り方


仕上がりサイズ:直径166×高さ700㎜
製作時間:約1時間



道具


ノコギリ、サシガネ、メジャー、カナヅチ、ノミ、鉛筆


材料


A:丸棒直径₁₈×長さ₇₀₀㎜を4本
B:杉材幅₃₀×厚さ₁₈×長さ₁₄₈㎜を4本
長さ₃₂㎜の釘、木工用ボンド


脚を作ります


 Aの上端から110㎜と140㎜、下端から150㎜と180㎜の位置に印をつけ、ノコギリで深さ9㎜の切り込みを入れます。

2 1 で入れた切れ込みに合わせて、溝を彫ります。切り込みの間にノミの刃を当て、カナヅチでたたいて彫ります。

3 1 ~ 2 と同じ手順で、残りの3本すべてに2カ所ずつ溝を彫ります。断面がまっすぐになるよう、ノミは垂直に。


横板を組み合わせます


 Bの木口から65㎜・83㎜の位置にノコギリで深さ15㎜の切り込みを入れ間をノミで落として。もう1枚も同様に。


組み立てます


 Bの木口に接着剤を塗って、Aの溝に接着します。乾いたら、32㎜の釘をカナヅチでたたき込みます。

 残りのAをつけます。Bの木口に接着剤を塗り、Aの溝に接着します。それぞれ釘で固定したら完成です。


 


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line