【賃貸DIY】壁紙屋本舗の「パッチワーク壁紙 Hattan(ハッタン)」を試してみました
2020.11.18
DIYアドバイザー
EHAMI(えはみ)です。
主婦で男の子ふたりのママ、趣味はインテリアとDIY。
住んでいるのは賃貸住宅なので原状回復できる範囲で、賃貸DIY向けのアイテムや方法を使って自宅のDIYを楽しんでいます。
こちらの連載では賃貸住宅の我が家のDIYアイテムや方法を紹介していきます。
先日テレビで拝見して、気になった商品を試してみました!
壁紙屋本舗さんの『パッチワーク壁紙Httan(ハッタン)』です。
注文すると、封筒で届きます。(3セットまで)
厚みもこのくらいで、薄いです。
Hattanは、業界初の「折り畳める壁紙」なんだそうです。
壁紙といえば大きなロールで届くのが定番ですが、
このくらいコンパクトなら貼るまでの間の保管も場所に困らなくていいですね♪
封筒の中に、Hattan、はがせる粉のり、説明書が入っています。
Hattanは柄、形、カラーの種類が豊富にあります。
私が選んだのはHattan ナチュールのオートミール。
裏はフリース素材になっています。
輸入壁紙と同じですね。
付属の粉のりを1セット分に対して1リットル入れて、
溶かし混ぜます。
のりにHattanを浸して、しぼります。
壁紙を塗る道具などが必要ないので簡単です♪
それを壁に
すこしずつ(5mmほど)重ねて貼っていきます。
腰壁にしたので、あっというまに貼れました。
届いたときに付いていた折りジワも、
貼ってスムーサーをかけたらきれいに無くなりました。
コンセントの部分の貼り方
先に角の部分に印を付けておきます。
貼る前にカットしておきます。
それからのりをつけて、貼るだけです。
※結構のりが飛ぶので、コンセント部分はマスキングテープで養生しました。
障害物部分を床に置いてカットできるなんて、
他の商品には無いこの壁紙の利点ですね!
とても簡単なのでお子さんと一緒に貼るのも楽しいと思いました♪
ビフォー
アフター
ベージュやブラウンカラーのインテリアに合う壁になりました。
先ほども書きましたが、Hattanは柄、形、カラーが豊富でしたので、
ぜひ一度ホームページを見ていただきたいです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後も賃貸住宅でできるDIYに関連した内容を紹介していきます。
【関連記事】
●賃貸で壁紙を貼りかえるなら「貼ってはがせる壁紙のり」
●【賃貸DIY】はがせる壁紙の注意点、はがし方のコツ
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
