• TOP
  • DIY
  • 【賃貸DIY】わが家のクリスマスツリーと手作りオーナメント

【賃貸DIY】わが家のクリスマスツリーと手作りオーナメント

ehamiさんの 賃貸住宅でもできるDIYリノベ

2020.12.2

DIYアドバイザー
EHAMI(えはみ)です。


主婦で男の子ふたりのママ、趣味はインテリアとDIY。
住んでいるのは賃貸住宅なので原状回復できる範囲で、賃貸DIY向けのアイテムや方法を使って自宅のDIYを楽しんでいます。


今回はリノベのお話ではありませんが、12月に入りましたので
我が家の『クリスマスインテリア』について綴りたいと思います♪


前のお家でのクリスマスインテリア。
ツリーは、タペストリーで楽しんでいました。



ツリータペストリーは2016年に購入。


前のお家も広さは約50平米ほどで広くなかったので
飾る場所を取らず、収納場所も困らないツリータペストリーは
とても良かったです。



特に我が家は、2017年に次男が産まれたので
いたずらされることもなく安全にツリーを楽しむことができました♪


ツリーのタペストリーには
毎年オーナメントを手作りして飾っていました。



オーナメントを手作りすることもDIYのひとつですよね。
ついつい毎年作りたくなってしまいます。


今年も、オーナメントを作りました。
この記事の最後のほうでご紹介します。



それから、こちらは既製品ですがオーナメントツリー



ちょっとした棚に飾れるツリーも良いですよね。
オーナメントを変えれば
違う行事でも飾れる素敵なミニツリーでした。


小さなツリーと言えば、画用紙と毛糸だけで10分で作れる
毛糸ツリーを作ったこともありました。



円錐にした画用紙に、毛糸をくるくる接着していくだけ・・・



お子さんと作っても楽しいと思います♩



昨年はコーヒーフィルターでアドベントカレンダーを作りました。



コーヒーフィルターにお菓子を入れています。
ペイントして数字スタンプを押しました♪




アドベントカレンダーも、壁に吊り下げるものだと
タペストリー同様場所を取らずに
クリスマス気分をを盛り上げることができますね。



 


今年、2020年は次男も3歳になり
ツリーを倒したり、飾りで遊んだりしない頃になりました。


ということで何年も我慢していたクリスマスツリー。
お迎えしてしまいました♪



先日作ったオーナメントたち。


端切れの麻布やロープを巻いたオーナメント



ウッドビーズオーナメント



クリアボールオーナメント



余ったシナモンスティックをくっつけただけ・・



ほとんど100円均一で材料を揃えました。




ドライパーツ、大好きなので
100円均一でこんなにたくさんの種類のドライパーツがそろうなんて
すごく嬉しいです。




ドライパーツといえば、
以前友人がお菓子をくれた時のドライパーツを使った
ラッピングが可愛くて真似っこしました。



クリスマスプレゼントのラッピングにも良さそうですね♪


今年はお家で過ごすクリスマスになりそうなので
ご家族で手づくりやDIY
楽しんでみてはいかがでしょうか?



(↑我が家のおととしのクリスマス準備風景・・・★)


 


最後までご覧になっていただきありがとうございました。


 


 


ehamiさんの【賃貸DIY】の連載記事はこちら


ehami えはみ

主婦のかたわらDIYアドバイザーとして活動中。賃貸住まいに傷を付けず原状回復できるアイテムや方法をインスタグラムやHPで発信している。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line