【賃貸DIY】約2年間、DIYしてきたわが家を紹介します
2020.12.30
DIYアドバイザー
EHAMI(えはみ)です。
主婦で男の子ふたりのママ、趣味はインテリアとDIY。
賃貸物件の今の家に住み始めてちょうど1年半。
賃貸住まいは8年目。
すこしずつ思い描いたDIYをしながら暮らしています。
賃貸住まいなので、全て元に戻せる・原状回復OKの
方法やアイテムを使ってDIYしています。
前の前の家からですが、
DIYをしていると『完成形』というものがなく
家の中は気持ち的にずっと未完成の状態です。
DIYが趣味になってから、
次にどんなインテリアにしようか何を作ろうか考えるのが
とても楽しく、良い意味で常に満足することがなくて
充実した毎日を送っています。
外出に気を付けるようになったこのご時世、
“巣ごもり消費”というところでDIYの人気が拡大したそうです。
一人目のこどもが小さかった頃は家にいることも多くて
ある意味“巣ごもり”だったのかもしれませんね・・・。
“フックを壁に付ける” “すのこで棚を作ってみる”など、
どんなに小さなことでも作ること、暮らしが便利になることが
気持ちのリフレッシュになりました。
前置きが長くなりましたが、
今の家でのDIYを時系列で紹介したいと思います。
2019年5月末に今の賃貸物件に引っ越しました。
7月
洗濯洗面所の壁紙貼り
洗濯機の上の棚と、洗面所のキャビネット取り付けなど
同時進行でDIYしました。
9月
キッチン壁紙貼り
ベージュとグレーの壁紙を貼りました。
10月末
玄関にラブリコアジャスターで柱をたてて
玄関収納を作りました。
12月
LDKの床にはめ込み式フローリングを貼りました。
2020年1月
キッチンカウンターをDIYし、置く場所に壁紙貼り
キッチンにはカットしたクッションフロアを敷きました
同時に玄関をDIY
洗面所にはドライヤーなどを収納できる棚を付けました
2月
石膏ピンで棚付け
玄関の土間にクッションフロをはめ敷き
4月
玄関にはめ込み式フローリングを敷きました
テレワーク兼学習机をDIY
7月
玄関の棚を、帽子も置けるように作り替え
ライトグレーの壁紙貼り
ミラー棚をDIY
9月
押入れ収納の見直し
10月
チェック柄の壁紙貼り
11月
押入れの周りに「ハッタン」をDIY
LDKの壁にグレージュの壁紙貼り
12月
丸テーブルのDIY
このように、すこしずつマイペースに
DIYを楽しんでいます。
ここ数年、世間では『持たない暮らし』が流行していて
DIYの人気も落ち着いたように思えました。
わたし自身、物が増えすぎると
精神的にいっぱいいっぱいになってしまうことになるので
物が増えすぎないように気を付けています。
DIYの材料を用意する時も
なるべくは再利用できる先を見据えて考えております。
DIYを趣味にしながらその兼ね合いは難しいところですが、
それにおいてもDIYはやめられません。
作ること・インテリアを楽しむことは
他の何にも代えられない、私の大事な時間です。
インテリアはファッションと同じで
『嗜好が変わる』『楽しむ』ものなので、
原状回復OKな賃貸DIYは
持ち家の方にもおすすめです♪
気に入っていないもの・暮らしに合いづらくなってきたものを
DIYやリメイクをしてお気に入りに変えていくのもいいと思います。
我が家のDIYが、なにかのご参考になりますと嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
そして、こちらの連載
今回で最終回となります。
DIYをはじめてすぐに知ったComehome!さん。
憧れのインテリア雑誌のWEB連載を担当させていただけたこと
本当に光栄でした。
今までご覧いただいたみなさま
関係者のみなさま、
本当にありがとうございました。
DIYアドバイザーえはみ
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
