古道具みたいな本立てをDIY
2021.3.9
暖かさもあってか最近は模様替えやDIY熱が
上がっている私なのですが。。
みなさんはいかがですか?
さてさて、今回は古道具みたいな本立てを
DIYしてみたお話です^^
まずは材料からです。
今回は全てセリア(100円均一)で揃う材料を使いました!
上下の板の長さに合わせて横の板をサイズカットします。セリアの板は柔らかいので、手ノコで簡単にきれました。
強度をアップするため、横の板を2枚ずつ重ねて固定します。
引き出し用の木箱をこんな感じで置くイメージで。
上に板を乗せます。ここから更にもう一枚乗せます。
ボンドで固定
裏に向けてビスで端っこを4か所固定します。
ステイン(木材保護塗料)塗ってから、アイアン棚受けをつけます。
引き出しの取手は押しピンを使用しました!
本立てにしたり、文具を入れたり、好きな雑貨を飾ったり。
ちょっとレトロな雰囲気になりました!
置いてみたらこんな感じに。
くまさんちょこん♪
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
