塗装の話
2021.4.5
「強力な助っ人現わる!」
今回、kuro.necoさんは、come home!の企画で、DIYの取材に参上。
テーマは、塗装です。
先日、Come home!のDIY企画で2軒のおうちに行ってきました〜♪
して、強力な助っ人とは?
DIYでは、よく作り方手順撮影(プロセス撮影)をするんです。
読者であるみなさまが、紙面を見ながら作れるように。
で、使う材料を撮り、道具を撮り、そして、1からの手順撮影に入るのですが、
問題は、ペイント(ペンキ塗り)。
何故って、乾くのに時間がかかるんですよー。
冬は、ドライヤーを使って乾かしたり、ストーブの前に置いたりと、早く乾けーと、そりゃもう色々なことをします。
今回は、小作品を作るとはいえ、2作品あるので、それはそれで、乾かす時間が必要に。
そこで、強力な助っ人の登場に(嬉しい〜)。
助っ人の正体は、取材先の方の息子さん。
塗装係としてバイトしてって頼んでいたとか。
その間、ママは、別の作業に集中できるってわけ。
中学生になるお兄ちゃんは、嫌がることもなく逆に嬉しそうに塗料を塗ってくれていて、もう感涙ものです。
でも、小学生になる弟ちゃんは、大好きなお兄ちゃんに遊んでもらえなくて、気を引きたいのかな? チョクチョクお兄ちゃんの頭におせんべいを乗せて邪魔?しに来てたけど、お兄ちゃんは怒らないの。何て、素直ないい子に育ったのでしょうか〜。
中学に入ったら、吹奏楽部に入りたいとか。
因みに、バイト代は貯めておいてマンガを買うのだそう。
頑張れ!お兄ちゃん。
さて、今回、Come home!でどんな作品を作ったのかは、紙面を見てのお楽しみ♪
♪オマケの話♪
ドライヤーで塗装を乾かすときは、熱風を当てたあと冷風を掛けて冷ましてね。
塗装面が熱いままだと皮膜になって剥がれやすいから。
お試しを〜。DIY豆講座でした。
kuro.necoさんのこれまでの記事はこちらをごらんください。
※毎週木曜日に更新のつもりでしたが、2回目にして、月曜日に変更です。みなさまのブルーマンデーを、kuro.nekoさんの記事で明るく吹き飛ばしてくださいね!
Kuro.neko クロネコ
「Come home!」「私のカントリー」で取材・執筆を担当しているkuro.necoこと、ライター・小山邑子。整理収納アドバイザーの資格も持つ。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
