DIYで作るおしゃれな壁掛け棚のデザイン8選
2021.5.11
半袖姿の人も見かけるようになった今は、1年の中でもすごしやすい時期。
インテリアを心地いい空間に模様がえして、家時間も快適なものにしてみませんか?
そこで、5月はセルフリフォームをテーマにした記事をいろいろお届けます!
この特集のその他の記事はこちらから。
インテリアを楽しむうえで欠かせないのが壁面。ペイントしたり、壁紙を張ったりすれば一気に雰囲気を変えられるけれどD I Y 初心者さんには荷が重いかもしれません。そこで、試してほしいのが壁掛け棚。単なる日用品も素敵に引き立ててくれる力があるからひとつあるだけでインテリアの幅が広がります!
ウエーブ形ウォールシェルフ

子ども部屋の壁につけた棚は飾り台として活躍。ベニヤ板の曲線を作るのに、何度も板を割ったという思い出の棚。

ベニヤ板を水に10分ほど浸しておきます。

アルミホイルを当てて、200度のアイロンを20秒ほど押し当てながら、手でそっと力を加えて曲げていきます。力を入れすぎると割れてしまうため、やさしくするのがコツ。
ティアドロップ型シェルフ

2㎜厚のベニヤ板を熱で曲げて雫しずく形にし、ボルトとナットでとめました。丸い板に流木をつけたフックに吊るして。
食器棚

ヒノキ材に棚受けをつけ、壁にネジで固定。器や雑貨を引き立たせたくて、あえてシンプルなデザインにしました。
ディスプレイ棚

本体は100均の丸棒や板で組み立てました。真ん中に木箱を置き、板から切り出したプロペラや脚をつけました。
掃除グッズ収納棚

お気に入りの掃除道具を飾りながら収納したくて作ったL字形の壁掛け棚。ヒノキ材に直径10㎜の穴をあけ、30㎜の長さにカットした丸棒をカナヅチでたたき入れ、フックに。
キッチンストッカーシェルフ

「コーナン」で買ったアイアンの棚受けにSPF材の棚板をのせて。上の棚の両端には扉をつけ、食材のストック置き場に。「VATON」のウォルナットで着色。
レトロ壁かけ棚

サニタリーで使うものを置きたくて手作り。大きめサイズなので、軽量な杉板を使いました。アクリル板をつけた扉をつけて、歯ブラシや歯磨き粉を目隠し。
フレンチシャビー風シェルフ

祖母や曾祖母からもらった大切な食器を飾る棚。軽量な工作材や合板で作りました。ジグソーで施したあしらいがポイント。棚は棚受けにのせ、壁にネジで固定。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
