ちょうどいいサイズのテーブルをDIYする(ネコトイレ用)
2021.5.8
うめたまは今まで二匹でひとつのトイレを使っていましたが、
うめちゃんが、時々トイレ以外でこっそりウンチをしていることが……。
「うめちゃん、どうしてそんなことするの?」と聞いても「んーー」しか言わないので、いろいろ調べました。
そのなかで【ネコ一匹につきトイレ一台】置いた方が良いという説がありました。
今までは、これもDIYしたテーブルにネコ用システムトイレをセットして、
イラストでは省略しましたが周りをカーテン風に、布で囲むようにタッカーで止めました。
テーブルトップは乗って外を見たり、ネコ草を食べたりできます。
良い感じだったのですが二台トイレを置くためには、このテーブルは解体します。
前よりもいいテーブルを作るぞ!
スペース的に置き方は背中合わせにすることに。
このサイズに合う天板、長さ1050mm×幅450mmを1枚板で購入すると送料も高くなってしまうので、
オーダーカットをしてもらえる、古材 「古民家シリーズ『破風板(はふいた)』」 を注文しました。
裏側です。
板は3枚買いました。
継ぎ足しの50mmが良いアクセントになるように真ん中に配置。
家にあった端材も使ってネジでつなぎ合わせて、天板ができました。
脚はLABRICO ラブリコ スチールテーブル脚を使います。
前のテーブルは角材の足だったので微調整が大変でした。アジャスターがあるのは気持ちが楽です。
布をタッカーで留めて完成です!
うめちゃんはこれ以降、トイレでウンチをしています。
が、使っているトイレはたまちゃんと同じ。
もう一台は使われていません。
ナゾ!
→ Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら
シゲ
編集部の中の人。イラスト・間取り図の制作のほか、「整理収納アドバイザー」の資格を生かし、編集部内の片づけや、イベント時の荷造り・設営なども手掛けるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
