• TOP
  • DIY
  • この夏にやりたかったこと ②食器棚の引き出し作り

この夏にやりたかったこと ②食器棚の引き出し作り

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2021.7.13

前回のコラムから2週に渡ってお伝えしています。


テーマは「この夏にやりたかったこと」


前回の①はこちらです⇒①洗面所の床セルフリフォーム


今回はパート②食器棚の引き出し作りです。



こちらが完成形です。


 


食器棚を作るときにいつか引き出しにしたいなぁと構想をしていたので、少し余裕を持たせて作っていました。


ちなみに以前は



かごを使っていました!
しかし、かごだとあまり物が収納できず、、


よし!とついに決意した引き出し作り。


と、その前に。。




真ん中の仕切りもついていなかったのでつけました。



棚を底にして底からビス留め。


ではいよいよ!引き出し作り開始です♪


①左右の引き出しの土台になる枠を作る




ボンドが乾いたらビス留めします。


②底の内側に角材を四角に囲います。
ボンドで固定しています。



この囲った上に底板となる部分を乗せます。
本当は一枚板でしたかったですが、ちょうどいいサイズの木材が売ってなくて2枚を合体させることに。


③底板をはめ込みます。




2枚はめると。。



こんな感じに!(多少の隙間は気にしません)


④引き出しの引き出す面だけもう一枚板をつけます。



こうすることで引き出しの強度プラス金具をつけるときに長いビスでしっかりと固定しやすくなります。



見た感じで比べるとこんな感じに。




こんな感じになりました!!(パチパチパチパチ♪)


⑤好きな取手をつけたら完成!!



かごの時より収納もたくさんできるようになりました!


ということで、ようやく完成した食器棚。


更に愛着も増しています。


ではまた次回のコラムお楽しみに!!


西原芽久美


 


 


 


西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line