• TOP
  • DIY
  • 飽き性な私が6年も続けられている理由

飽き性な私が6年も続けられている理由

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2020.9.15

こんにちは。西原芽久美です。


先日ふと思ったことがありまして。。


飽き性な私がDIYも6年も続いてるのは何故だろうかと。


自分でも本当にびっくりしています。


そして何気なくキッチンを見渡してみて


あ!と思ったことが!!


大きなDIYは日数も時間もかかりますが、例えばこちらの木箱



縦横の板を2本ずつ四角く組み立てただけです。


ボンドで固定するだけでもう出来上がります。


頑丈にしたければビス止め(ネジ)をします。


更に面倒ならば色すら塗りません。こうしてできた棚を置いてみると



「おーーー!」思わず拍手したぐらいです。


物を置けば立派な飾り棚です。


おそらく30分ほどでここまでできたと思います。


ボンド乾くまではほかの用事ができるので、家事をしたりちょっとコーヒー飲んだりもできました。


 


そして実は調子に乗り同じのをもう一個作っています。



でも、全く同じもつまらないなぁーと思ってこちらは背板をつけています。背板は若干面倒だったことに後々気づきましたが。。


コノ字に組み立てただけの木材で高さを出して置いてみることに。



キッチンカウンターの収納棚として活躍しています。


棚を浮かせた分掃除がしやすくなり、汚れやすいキッチンもきれいをキープしやすくなりました。



たまに大きな物も作り達成感に浸るときもありますが、簡単なものを作ってすぐに空間を変えれる気楽なところこそ私がDIYを長続きできている理由なのかもしれません。


 


 


 


→西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェ見たいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line