懐かしい雰囲気の道具箱をDIYと大切なお知らせ。
2021.8.31
こんにちは!
まだまだ残暑が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか??
先日文房具や裁縫道具類の細かいものを片付けていたのですが、私どちらも見た目のときめきで選ぶことが多いのです。
でも、せっかくときめいて買ったのに。。
乱雑に置かれていて(置いたのは私ですが。。)
そこで、道具類を片付けるボックスを作ってみることに!イメージは懐かしい雰囲気の道具箱です♪
そば箱は蓋と箱がセットになっています。
今回は本体2つと蓋1つだけ使います!
もう一個の蓋は今回は使いません。
①木材保護塗料を塗ります。
②ボックスをスライドするための金具をつけます。
金具をつける時のポイントがありまして。。
ボックスをスライドした状態でつけるのをお勧めします!
閉じたまま最初やっていたらスライドがうまくできなくなりました!
穴が空きまくりました(涙)
まあこれも味とします。。
ビスは少し緩さを残す感じでつけました。
③好みで蓋を蝶番で固定します。
元々そば箱として加工して販売されていますので、蝶番で繋げなくても乗せるだけでも使えます。
出来上がったら早速中身を入れてみました!
一段目は裁縫道具コーナーに。
真ん中に角材で仕切りをつけました。
形がお気に入りの鳥のハサミ。
スライドした2段目はお気に入りの文房具コーナーに。
レトロなデザインやちょっとクスッと笑える文房具はついつい、手にとってしまいがちです。
お気に入りばかりが詰まった自分専用の道具箱です。
スライドした状態で蓋を開くと後ろに倒れやすいため手で蓋を支えるのをおすすめします。
(倒れない良い方法がないかなぁ?)
自分だけのお気に入りの道具箱ぜひ作ってみてくださいね!
そして、今回はもう一つ大切なお知らせがあります!
【インスタライブのお知らせ】
Come home!のウェブマガジンが、一周年を迎えました!
曜日ごとに連載を担当している私たちも、いつも見てくださるみなさんからのリアクションが励みになり、毎回楽しく発信させていただいています。
どうもありがとうございます!!
このたび、一周年を記念して
9月30日(木)10時から
インスタライブをしたいと思います!
メンバーは馬狩さん、敏森さん、Come home! 編集長の八木さん、西原の4名です。
ライブではみなさんから募集させていただいた質問をもとにお話させていただきますので
Come home! staffのインスタグラムアカウントからのお知らせをチェックしてくださいね!
皆さんと楽しい時間をライブを通して過ごせたら嬉しいです!
西原芽久美
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
