賃貸で壁紙を貼りかえるなら「貼ってはがせる壁紙のり」
2020.9.2
DIYアドバイザー
EHAMI(えはみ)です。
主婦で男の子ふたりのママ。趣味はインテリアとDIY。趣味が高じてDIYアドバイザーの資格を取得しました。
住んでいるのは賃貸物件なので原状回復できる範囲で、賃貸DIY向けのアイテムや方法を使って自宅のDIYを楽しんでいます。
こちらの連載では我が家のDIYに欠かすことができないアイテムを紹介していきたいと思います。
ひとつめは、【貼ってはがせる壁紙のり】
粉の状態ののりを適量の水で溶かすと
でんぷんのり状になるのりです。
我が家の壁紙DIYは、この【貼ってはがせる壁紙のり】を、
【のりなし壁紙】に塗って賃貸の元の壁紙の上に貼っています。
よく「本当にはがせますか?」「原状回復できますか?」とご質問いただくことが多いです。
壁紙屋本舗さん×Comehome!さんの合同企画で2016年に開催された『第11回壁紙屋本舗リフォーム選手権』にて貼った黒板壁紙。
こちらを約3年ほど経った後、引っ越しを控え原状回復しました。
はじめは裏紙が残り原状回復できないような気がしてあせりましたが、壁紙屋さんの注釈どおりに濡れ布巾やローラーで水をふくませてあげるとあっという間にはがせました。
他の場所に貼った壁紙も同様、キレイに原状回復することができました。
この経験から、今の賃貸住まいでも安心して壁紙のDIYを楽しんでいます。
※元の壁紙の状態や環境によりますので、まずはサンプルでお試しください。
壁紙のDIYは模様替えや暮らしの気分を良くしてくれるだけの意味ではなく、我が家にはやんちゃな男の子がふたりいるので、元の壁紙を守ってくれる役目にもなり一石二鳥。
退去の立ち会いの際には「きれいに住んでくださっていましたね」なんて声もいただきました。
賃貸住宅であるために壁紙の模様替えを諦めていらっしゃる方、また一般住宅の方でも壁紙を貼りたいけれど戻せるほうがいいと思っていらっしゃる方、こんな便利なアイテムがあります。
次回は賃貸住宅でもできる床のDIYアイテムを紹介します。
【関連記事】
●【賃貸DIY】はがせる壁紙の注意点、はがし方のコツ
●【賃貸DIY】壁紙屋本舗の「パッチワーク壁紙 Hattan(ハッタン)」を試してみました
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
