• TOP
  • DIY
  • わが家にぴったりの棚を作ろう! 西原さんの扉付きシェルフ(前編)

わが家にぴったりの棚を作ろう! 西原さんの扉付きシェルフ(前編)

2020.8.29

読者アンケートでよく寄せられるのが「棚の作り方を教えて」というリクエスト。
収納に、ディスプレイにと役立つ使い勝手のよさで何台あってもうれしい家具だし
棚が作れるようになれば、木工の基本が身につきます。
でも、ひと口に棚といっても形や用途はいろいろ。
そこで、木工上手さんに自宅のあちこちで使える棚の作り方を教わりました。


作家さんの器やかごが映えるよう窓付き戸棚をD I Y。
塗装にこだわったおかげで本物の古家具のような雰囲気に!
西原芽久美さん


窓付き戸棚
流し台の奥行きに家具 の幅を合わせました。 食器の片づけがラク。 棚のサイズは幅700× 奥行300×高さ790㎜。


華奢に仕上げたくて厚さ1 5 ㎜ の木材を使用
古い水屋だんすを真似て作りました
窓付き戸棚


ガラス風扉にはPET樹脂板を 使いました。厚さが1㎜なので、 ハサミでカットできました。扉 の枠の内側につけた細い角材に 接着剤でつけて。

角材を側板 につけて棚受けに。これも水屋 だんすの造りがお手本。

<材料> 製作時間=約4時間 材料費=約7000円(塗料費含まず)
A :パイン集成材幅300 ×厚さ15 ×長さ760㎜2枚
B :パイン集成材幅300 ×厚さ15 ×長さ700㎜2枚
C :パイン集成材幅230 ×厚さ15 ×長さ670㎜2枚
D :パイン集成材幅285 ×厚さ15 ×長さ670㎜
E :パイン集成材幅20 ×厚さ15 ×長さ230㎜4本
F :パイン集成材幅20 ×厚さ15 ×長さ280㎜2本
G :パイン集成材幅168 ×厚さ15 ×長さ760㎜2枚
H :パイン集成材幅167 ×厚さ15 ×長さ760㎜2枚
I :杉材幅30 ×厚さ15 ×長さ575㎜4本
J :杉材幅30 ×厚さ15 ×長さ265㎜4本
K :工作材幅10 ×厚さ8×長さ249㎜4本
L :工作材幅10 ×厚さ8×長さ515㎜4本
M: PET樹脂板幅263×厚さ1×長さ515㎜
蝶番4つ、取っ手2つ、35・45㎜の木ネジ


 


*後編では「窓付き戸棚」製作のきっかけと「パタパタ扉の書類棚」を紹介します


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line