• TOP
  • DIY
  • 梅の盆栽でお正月気分を堪能!

梅の盆栽でお正月気分を堪能!

【特集】年末年始に買ったもの・買いかえたもの

2022.1.17

いろいろと物入りな年末年始。みなさんはどんなものを買われましたか?
これからお買い物を楽しもうと思っている方も多いはず。
そんなみなさまへ、わずかながら参考になるよう、Come home!スタッフが買ったものをご紹介します!


→このほかの「年末年始に買ったもの・買い替えたもの」特集はこちらから


こんにちは、Come home!編集部の八木です。
昨年の1月は、「westside33」のアルミの玉子焼き器をご紹介しましたが、
今年は、新年の気分を盛り上げるために買ったものをご紹介します。



オザキフラワーパークで梅の木の盆栽を購入!



昨年12月に、東京都練馬区にある「オザキフラワーパーク」へ行ってきました。


かつては、何度もグリーンを育ててみては枯らしてしまっていた私。ところが、植物を育てるのが上手なみなさんに取材を重ねているうちになんとなくコツのようなものが分かった気がしてきました(本当かな)。
コロナ禍で家ですごす時間がふえたのを機に、昨年からいろいろと育てはじめ、パンダガジュマル、ユーカリ、アマゾニカ………とチャレンジしているのですが、今のところ、わが家のグリーンは順調に育っています。
そこで、この調子でわが家のグリーンファミリーをふやそうと「オザキフラワーパーク」へ。


そこで見つけたのが、この梅の盆栽です。
幹の傾きと枝ぶりが妙にカッコいいし、蕾もたくさんついているから、うまくすれば1月にはたくさんの花が咲きそう。日本では、お花見と言えば桜ですが、私は梅が好きで、2月にひと足先にお花見をしちゃいます。梅はまだ閑散とした冬の景色のなかで、可愛い花を咲かせて彩を添えてくれます。そして何より香りがいい! それがわが家で堪能できるとしたら贅沢だなと。ただ、ご覧のとおりこのブルーのプラスチックポットでは、ちょっと風情に欠けます。


そこで、植え替えのために盆栽鉢を取り寄せました。


瀬戸焼の鉄鉢


ショップに足を運んでみたりいろいろ探したのですが、なかなかピンとくるものがなくて、結局Amazonでお取り寄せしました。この梅はピンク色の花が咲くようなので、白い鉢にしたかったのです。それと、ベランダに並ぶほかのグリーンとの相性も考えると和風すぎるのもよくないかなと。これなら、ベランダのユーカリやオリーブと並べてもさほど違和感がなさそう。



さて、盆栽を植え替えるには、土も必要です。梅の木に合う土ってどんなの? とウェブサイトで情報を探していたのですが、腐葉土や赤玉土、水切り用の石、竹炭・・・といろいろ出てきて。それぞれ買っていたらかなりの出費になりそう。どうしようか迷っていたとき、見つけたのがこちら!



盆栽用土の植え替えセット


黒土、赤玉土、腐葉土、桐生砂、鉢底石、鉢底ネット、固定用のアルミ線、竹箸がセットになって1490円。これは便利だしおトク!   
荷物がちょうど土曜の朝届いたので、早速植え替えしました。


梅の盆栽の植え替え方


1)盆栽用の鉢に、鉢底ネットをとりつけます。


鉢底ネットを、鉢底の穴より一回り大きくカットして・・・


鉢を裏返して鉢底ネットを当て、アルミ線を網目の外から内に通します。



アルミ線は鉢に沿って広げて準備完了。



2)土を混ぜ合わせて準備しますまずは、水はけをよくするための鉢底石を入れます。


黒土、赤玉土、腐葉土、桐生砂をスコップでまんべんなく混ぜ合わせます。土を混ぜるための入れ物を用意するのを忘れていたので、手近にあった空き缶を利用しました。


3)盆栽の根から古い土を落とします


個人的にはここが最難関でした。古いポットから梅の木をはずしてみると、ぎっしりと根がまわって、土を固く抱きしめている状態。これを、「盆栽用の土植え替えセット」に入っていた竹箸を使って、優しく土を落としていきます。途中、どうしても根がぶつぶつと切れてしまって、ひやりとしましたが、盆栽の植え替えを教えているサイトでは、「土を落としたら、古い根をハサミで切る」となっているので、まあ多少は大丈夫でしょう!


4)梅の木を盆栽鉢に植え替えます!


よく混ぜ合わせた土をスコップで盆栽鉢に入れます。鉢底石が隠れてしまうくらいの土を入れました。この辺は目分量で。


梅の木を鉢に入れ、上から土をかけます。竹箸を使って根の間まで土が入るよう調整してあげます。


左右から出ているアルミ線を交差させて結び、根が動かないよう固定します。ラジオペンチでアルミ線をねじってとめ、余分をカット。さらに、土をかけてアルミ線を隠しました。



「オザキフラワーパーク」で一緒に買っておいた水苔を土の上に載せて完成! うん。桃色の蕾と白い鉢がマッチしていて、なかなか風情のある仕上がりになりました。購入時に一緒だった先輩が、「盆栽は傾きの美学!」と言っておられましたが、なかなか美しい仕上がりになりましたよ。


実は、途中まで苔を載せるプランだったことを忘れていて、土を盛りすぎてしまい、多少もりもりな感じの仕あがりになってしまいましたが・・・。


新年を、さわやかな梅の香とともにスタート!


植え替え完了後、雪が降ったりもしたので過保護にも室内に入れていたところ、少しずつ蕾が開花しはじめました。



2日後


梅の香りがだいぶ強くなり、リビングが梅の香りでいっぱい。もうルームスプレーもお香も必要ありません。毎朝、梅の香りを胸いっぱい吸い込んで幸せを堪能しています。鉢の手前に置いてあるのは、南部鉄器の狛犬です。お正月らしく縁起を担いで。


花が終わったら、葉が出てくると思うのですが、どんな姿になるのか今から楽しみです!


 


→このほかの「年末年始に買ったもの・買い替えたもの」特集はこちらから


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line