まるでチョコレート!ホワイトデーは手作りせっけん
2022.3.10
みなさん、こんにちは。馬狩まどかです。
来週はホワイトデーですね。
年が明けてからずっとお出かけを控えていることもあり、我が家では子どもたちがバレンタインにお友だちに渡す「友チョコ」の準備ができなかったのですが、バレンタインにわざわざ自宅にスイーツを届けに来てくれたお友だちやお姉ちゃんたちもいて。その気持ちがとっても嬉しかったので、感謝の気持ちを込めて子どもたちと一緒に手作りをしました。
チョコレート?いえ、実はせっけんなんです。今日はまるでチョコレート!な手作り石けんのおはなし。どうぞ最後までお付き合いくださいね。
こちらのチョコレートせっけん。「生活の木 アロマワークショップBOOK」を読んで以来、もうずっと前から私と長女が作りたいね…と話していたもの。
思わず「美味しそう!!」と言ってしまうほどのクオリティですよね。子どもたちと作るのはちょっと難しいのかな?と思っていたのですが、ゆっくりと時間をかけてトライしてみることにしました。
子どもと作るので苛性ソーダなどを使わないせっけんレシピはとってもありがたいです。せっけん素地や固形の加工用ソープを溶かして作る製法で作っていきます。
香り付けは精油を使います。それぞれ自分たちの精油を出してきました。
早くしないとどんどん固まってしまうのでなかなか難しい!
ホワイトチョコレート、ミルクチョコレート、ビターチョコレート。100均一の製氷機を型にしてみましたよ。固まるまでしばし休憩。
チョコレートの色付けはピュアココアを使っているので、「いいにおいがするからココアがのみたくなっちゃうね」と言うふたり。休憩の合間に我慢できず本物のココアを作っていました。
ココアを美味しくいただいて、せっけんが固まるまでの間にトッピング用のドライハーブやドライフラワーを探しに裏の小屋へ!
何にしようかな?それぞれ好きなものを選びます。
少しすると、すぐに脱線してしまうふたり…。さ、帰りますよ~。
一時間ほどして完全に固まったので、いざ型からせっけんをはずしてみると…。おぉぉ!思った以上にキレイ!!!
飾りつけはふたりそれぞれにお任せしました。
長女作
次女作。いろいろ刺さってなんだか立体的です。
喜んでもらえたら嬉しいね!
みなさんもステキなホワイトデーになりますように。
さて、次は何しよう?
→ 前回の記事【収納見直し大作戦「子ども部屋とワークスペース」】
馬狩まどか うまかりまどか
自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
