• TOP
  • DIY
  • 「私のカントリー」愛読者さん主催のイベントをご紹介します

「私のカントリー」愛読者さん主催のイベントをご紹介します

私のカントリー

2022.3.24

まん延防止等重点措置法が解除されましたが、2022年6月開催予定だった「私のカントリーフェスタ」は開催を見送りました。


楽しみに待ってくださっていたみなさま、申し訳ございません。


編集部としましては、これまで、コロナ禍に怯えながらの開催で、出店してくださるみなさまと来場してくださるみなさまにかなりの御負担のご協力をお願いしていて、心苦しいなかの開催でした。


以上により、今回は開催を見送った次第です。


タイミング的に、今から準備すれば間に合うのでは?というお声もいただきましたが、「私のカントリーフェスタ」の準備はとても時間がかかりますし、出店してくださるみなさまには製作時間が必要です。


どうか今回、開催を見送ったこと、ご理解ください。


次回カントリーフェスタは、12月開催です!



そこで、「私のカントリー」の愛読者さんが主催しているイベントをご紹介します。


カントリー雑貨がたくさん出品されるとのこと。関東圏の方、ご検討いかがでしょうか。


4月10日(日)11時~15時


第100回手作り雑貨*アニバーサリーマーケット


会場は、所沢市民文化センター ミューズ(2階大展示室スクエア)



編集部には、実はイベントのお知らせがたくさん届きます。


そのなかで今回、こちらのイベントをご紹介しようと思ったのは、お手紙がとても熱かったから!


そして、カントリースピリットを感じたからです。



このイベントは、「セルフィッシュハンズ」という、高校の同級生お二人が主催されています。


 


お二人は、30年ほど前に、軽い気持ちで参加したリサイクルマーケットで、やりとりの楽しさにハマってしまったそう。


毎週のように不用品を車に積み込み、あちこちのフリーマーケットに出店していましたが、いよいよ出品するものがなくなり、手作りをスタート。そして今度は「自分たちで手作り品を売るイベントをやってみよう!」と思ったというから尊敬します。


初回のイベントの様子や、その後の物語など、とても興味深いです。


いただいたお手紙、夢中になって読みました。


こんなに情熱を捧げたイベントですから、ぜひみなさまに足を運んでいただきたいと思った次第です。



もちろん、コロナは終わっていません。


人気があるイベントということは、つまり接触が増えて感染のリスクが高まります。


健康第一で、ご検討くださいね。



最後に、お手紙の中から抜粋して、結びの言葉としましょう。


 


正直言って100回開催するのは、容易だと思います。


極端に言えば、毎週開催していれば、あっという間に達成しますので。


でも25年間開催し続けてきた時の流れは、誰にも追い抜くことはできません。


個人の主催としては、ここまで開催を続けてきたイベントは、そうそうないのではないでしょうか。


 



「私のカントリー」も創刊35周年。これだけ長い雑誌は少なくなりました。


ですから、長く続けることの難しさはよくわかります。


しかも、「セルフィッシュハンズ」さんは、個人です!


 


きっと、「私のカントリー」が大事にしている精神が、こちらのイベントでも見つかるはずです。



編集部から、どんなものをお買い物できるかうかがってみたところ……


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ありとあらゆるジャンルがありすぎて書ききれないのですが、


布雑貨・洋服・生活小物・ミニチュア・木工・クラフトバンドバスケット・ガーデニング雑貨・ドライフラワー・アクセサリー


など、ナチュラルテイストな雰囲気のモノが多いです


また、便利な物、実用的なもの、日常的に使えるものが多くなってきたように感じます


開催当初は、飾れるもの、インテリア系が多かったのですが、年月とともに、実用的なものに移行していると感じます


でも、例えば飾るだけのタペストリーにフックが付いているとか、木工のカントリードールの裏側が印鑑入れになっているとか


そういう工夫のあるもの多いです


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


とのことです。


なお、ご時世がら、ワークショップや飲食はありません。



お問合せ先
インスタグラム


 


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line