• TOP
  • DIY
  • 【賃貸DIY】トイレの床にクッションフロアを貼りました。

【賃貸DIY】トイレの床にクッションフロアを貼りました。



Comehome!スタッフの らくがきぶろぐ

2022.5.7

今の賃貸マンションに住んで7年目。築40年超。古さゆえ、あちこち難有りが当たり前なのですが、ここのところ急に気になってきた、落ちないシミだらけのトイレの床。
まぁほらでもトイレマットを敷けば気にならない気にならない……でやり過ごしていましたが、DIYしたほうが良くない?と思ったタイミングで材料を通販しておきました。これでやらざるを得ません。



購入したのはこちら→ 壁紙屋本舗 ハーフサイズクッションシート 
もうひとつ→ 壁紙屋本舗 はがせる両面テープ
両面テープは無くてもいいかな?と思いましたが、入居したての時に貼らずに敷いただけの玄関のクッションフロアは、うめちゃんが端っこをめくってかじって穴が開いてしまったので、今回は使うことにしました。
道具の準備も万端。まず最初にすることは、



天井から便器、床と磨き上げます。ウチのトイレは狭いので便器の左右から奥は片腕で作業することになります。丁寧に作業するには便器に抱きつくこと必須。これでもかー!とピッカピカに磨きました。


次は古新聞を使って型紙を起こします。



床に這いつくばったり、便器に抱きついたり……。この作業中に思い出してたのは、何年も前、編集部員のトイレの壁に漆喰を塗る企画。私は参加していなかったのですが行ったスタッフが「面積が少ないから楽だと思ったけど、狭いトイレの中で4面塗るのはすごい大変だった」と。そう、それを聞いていたからトイレのDIYはやりたくなかったのよ。たいへんだ~もういやだ~。1時間かけて丁寧に型を取り、その後さらに2時間かかって完成しました。



満足いく仕上がりで、とても気持ちが良いです。
両面テープは剥離紙がとてもはがしにくいので、カッターで角をひっかきながらはがしていきました。


型紙を起こした後の作業、詳しい工程やコツなどは下記をご覧ください。
 → 壁紙屋本舗 クッションフロアの貼り方 ~トイレの床編~


 


 


 


●関連記事 ehamiさんの 賃貸住宅でもできるDIYリノベ
 → 
【賃貸DIY】洗面、キッチン、玄関の床にクッションフロア


→ 前回の記事【コンビニのコピー機
 Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら


シゲ

編集部の中の人。「整理収納アドバイザー」「風水片付けコンサルタント」の資格を生かし、編集部内の庶務からイラスト・間取り図の制作などを務めるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line