• TOP
  • DIY
  • DIYでリビングを替えたら家での時間が豊かに! 小林さん(後編)

DIYでリビングを替えたら家での時間が豊かに! 小林さん(後編)

2020.9.13

リビングをDIY で替えてからは掃除や片づけも楽しいし、植物も生き生き。
息子はしょっちゅう友達を連れてきてのんびり。
家ですごす時間がこんなに豊かになるとは!
小林恵子さん


「ニトリ」の暖炉型ス トーブに、ダクトパイ プで煙突をつけて薪ス トーブ風に。ぐっと居 心地よくなりました。


欲しいものはまずは作ってみるように


板にタイルを張り、アイアンの取っ手をつけたトレイ。タイルなら汚れても手入れがラク です。

ほうき2本を編み棒代わりにし、わた入りの極太アクリル毛糸で編んだチャンキ ーニット。

市販の手帳カバーに気に入るものがなく、和紙をミシンで縫って作りました。

ものを詰め込む場所になっていたリビ ングのクロゼットを改造。岩壁柄の壁 紙を張り、洋館のアルコーブ風に。


 まずはキッチン扉のリメイクから始めました。ホームセンターで見つけた木目調のクッションフロアを張ってみたら意外と簡単で、効果は絶大。端がめくれていた扉を自分で直せたこと、木目柄のおかげで部屋があたたかく見えたこともうれしくて、DIY熱がさらに高まりました。


 その勢いにまかせてダイニングテーブルを作り、床やクロスを替え、ついに壁に漆喰を塗るまでに。気がつけばこの5年で天井以外すべてをセルフリノベーションしました。


 こうして無機質な部屋からインテリアを楽しむ部屋にさま変わりしたわが家。今はシーズンごとにディスプレイを替えるのが楽しくて仕方ありません。心が満たされているからか、以前よりグリーンを枯らさなくなった気がしす。


 子どもたちもしょっちゅう家に友達を連れてくるように。人が集まるようになったリビングを眺めて、私ってインテリアがやっぱり好きなんだと、あらためて感じています。


カーテンなしで くつろげるよう 庭もD I Yで
眺めよくトタンで背景を作り、 木箱を棚に見立てて、 庭に草花や雑貨を立体 的に飾れるように。景 色が見違えました。


壁やドアの表情を替えると奥行きが生まれます


クロゼットの扉は、 ベニヤ板を張って黒く 塗装。スタイリッシュ な雰囲気に替えました。

グレーの漆喰を塗っ て、色みがまだらにな るように白を足した壁 面。余白を多めにとっ て、壁のデザインも楽 しんでいます。

普通のサッシをマステで格子 窓風にアレンジ。気持ちよく 日がさし込むので、猫たちの 憩いの場所にもなっています。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line