• TOP
  • DIY
  • 賃貸もOK!DIYパーツを使った窓枠風間仕切り

賃貸もOK!DIYパーツを使った窓枠風間仕切り

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2022.6.28

こんにちは!西原です。
今回はこちら!



DIYパーツを使った間仕切りのお話です。


制作時の写真が数年前のですが。。我が家の変化と共にお楽しみいただけたらと思います()


ディアウォールというDIYパーツを使っています。


原状回復できるので賃貸にも使えます。



①柱となる木材を用意してそこにディアウォールを取り付けます。



②柱を二本立ててそこに板を横に設置していきます。



③窓つけるための枠をつけます。



④窓枠部分は窓ぽくなるよう木材を組んで裏からプラ板をガラス代わりに貼りました。




⑤木工ボンドで貼りました!この時はDIYもあまりよく分かってなかった時代でもあり、プラ板をただ枠より大きく切って貼るという手法でしたが、今これをするなら、プラ板を貼るための溝を角材で作るかなーと思います。



この窓枠の応用が現在の窓際カフェの窓枠だったり



食器棚の扉を作る時に活かされていたりもします。



こんな風に間仕切りがあると、部屋を独立して見せてくれる効果もあります。


原状回復可能で動かせるので、たまに場所を変えて使うこともできます。



今はこちら側に設置しています。



間仕切りにもインテリアにも便利なDIYパーツを使った窓枠作ってみませんか??


 


 


 


→ 前回の記事 【てしごとを子供と楽しむ。


西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line