• TOP
  • DIY
  • テカテカのニスを取っちゃおう!

テカテカのニスを取っちゃおう!

馬狩まどかさんの うま家の手しごと

2022.6.30

 みなさん、こんにちは。馬狩まどかです。
 前回はテーブルの天板をモルタル風にリメイクしましたが、我が家では今まで使っていた家具をリメイクするのはよくあること。ペイントをし直すことはしょっちゅうです。
 今回は、ペイントで上塗りするのではなく、ニスをはがして家具をアンティーク風にしてみました。ニスをはがしたのはもともとリサイクルショップでお安く手に入れた家具ばかり。雰囲気がガラッと変わりました。どうぞ最後までお付き合いくださいね。



 今まで使っていたダイニングテーブルも、通販で購入したものを天板だけカンナをかけて古っぽくしたもの。当時1歳だった次女をおんぶ紐で背負いながら作業したのでした。



 今回、ダイニングテーブルを敷地内の裏にある小屋で使っていた正方形のテーブルとチェンジしようと母屋に運んできましたが、テカテカつやつやのニスと黄色っぽい色が好みではなくて



 思い切って今回は塗料剥がしの溶剤を使ってテカテカニスをはがしてみました。


 使ったのはこちら。「ネオリバー」(強そうな名前!)



 とても強い溶剤なので、使用するときはゴム手袋二枚とメガネ、マスクをして、処分してもいい洋服で作業しました。皮膚に飛ぶと火傷したような熱さ(痛さ)が襲ってきました。これは慎重にやらねば。


 換気をよくしなくてはならないので、外で作業。
 溶剤を塗って、ひたすらスクイーパーや金ブラシで削る!



 何度も水洗いをして、しっかり溶剤を洗い流して完成です。
 アンティークの家具みたい!


テーブル



チェスト



イス



 テーブルは剥がした部分がまだらですが、様子を見ながらステインで色を調整する予定です。そしてもうひと手間かけて天板も古材に替える予定!DIY熱が止まりません。


 ちょっとしたことで家具がさらにお気に入りになって満足感がありました。
 ただ、溶剤が強いので、ゴム手を2枚はいていても、ジェルネイルがめりめりとはがれてしまって



 満足度はとても高いですが、「もうやりたくないDIY」第一位かもしれません。。。


 次回は、しばらく見て見ぬふりをしていた洗面所のDIYのお話です。毎朝の洗面所取り合いの争いを回避すべく、重い腰を上げました。また次回もどうぞお付き合いくださいね。


 さて、今日は次女のお誕生日!素敵な一日にしよう!



 


 


 


→ 前回の記事【テーブルの天板をモルタル風に


馬狩さんのこのほかの連載記事はこちら


馬狩まどか うまかりまどか

自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line