家にあった木材で材料費200円ぐらいでドリッパースタンドができたー!
2022.7.26
こんにちはー!
DIYをしているとたまってくる木材の「端材」
今回は端材でできるDIYシリーズで
ドリッパースタンドを作りました!
DIY難レベル ★★☆☆☆
完成品はこちらです。
端材を本当に乗せただけの簡単DIYです。
使ったのは家にあった板の端材、角材、予備で前に買っていた丸棒です。
丸棒はコーヒージャグの高さに合わせて適正な長さをカットします。
(セリアの丸棒カットしやすくて、大好きです)
角材を横に乗せるシュミレーション。
角材より丸棒の幅が広かったので、これをどうしようーと悩みながら、ひとまず。。
正面から見た時に分からなければいっかー!と丸棒の手前に角材を乗せることに。
(家で使うしこの辺りは適当です)
丸棒を裏からビス止めして、角材をボンドで固定して乾いたら着色していきます。
今回は水分をはじくように、オイルステインで塗りました。
て、ほんとに手順は至って簡単です。
ドリッパーを乗せてみました!
が!最初ペーパーにお湯が馴染むまで、色々なところからコーヒーがしたたり、板がびしょびしょに。
まぁ、これも作って、試してわかったことでした。
お湯の位置が落ち着くと、チョロチョロとコーヒーが落ちていきます。
いただきもののお菓子と一緒におやつタイムをしました。
とても幸せなひとときです。
シンプルな作りですが、なかなか気にいっています。
→ 前回の記事 【切る、むすぶ。簡単さらし布ガーランド作り。】
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
