組み立て簡単! ヘキサンゴン形キャンプテーブル
2022.8.30
皆さんこんにちは!
この夏はコテージに泊まってアウトドアを楽しんできました。
炭火で焼くと、お肉も野菜もなんであんなにおいしいんでしょうね。
家族が食べ終わっているのに、一人で黙々と食べてしまいました。
キャンプテーブル

過去にもキャンプに役立つラックなどを紹介してきましたが、今回はテーブルを紹介したいと思います。(写真左のものです。)厚さ12㎜の板で作ったものですが、軽くて持ち運びやすいので重宝しています。

解体するとこんな感じになります。天板は半分に折りたたむことができ、脚は2枚の板になります。ちなみに、脚が台形なのは端材を使ったからですよ。それでは作り方を見ていきましょう。
作り方
①

天板は六角形にデザインしました。真ん中で折れるように裏側を蝶番で固定しています。大きい板の在庫がなかったので、板を繋いで天板にしました。
②

脚の加工をしていきます。このテーブルは脚の加工がポイント。十字に組めるように、真ん中に板の厚み分の切り込みをいれます。ジグソーなどの電動工具があると作業がスムーズです。
③

最後はノミで切り落としました。ノミがない場合は、ドリルを使えば大丈夫。ドリルを使う場合は、先にドリルで穴をあけてから切り込みを入れると綺麗に仕上がります。
④

組み立ては、十字に組んだ脚に天板を乗せるだけ。ささっと組み立てられますよ。
小さめに作れば公園に行くときにも役立ちます。子どものおやつを置くのにもぴったりです。
大きさやデザインを自由にカスタマイズして、オリジナルのテーブルを作ってみてくださいね。
その他の記事はこちらから。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
