• TOP
  • DIY
  • カラーチャートから好きな色を見つける方法

カラーチャートから好きな色を見つける方法

カラーワークスの私らしい色と暮らす

2022.9.29

こんにちは、カラーワークスの灰野です!


インテリアの壁の色選びをするとき、“カラーチャート”というアイテムを使って色選びをするのですが、カラーワークスの「Hip」というカラーチャートは、なんと1488色もの色が収められています! その色数の多さに躊躇したり、迷ってしまったり、という方が多くいらっしゃいます。


そこで今回は、たくさんの色の中から好きな色や心地よいと思える色を見つける方法をお伝えします♪


『好き』や『心地よさ』はトーンに注目すべし!



ところで、皆さんはファッションや雑貨のお買い物をするとき、いつのまにか同じようなテイストの色合いのものを選んだりしませんか?


自分が感じる「心地よさ」の基準は、実は無意識に選んでしまう色の「トーン」と深い関わりがあるのです!


ちなみに、『トーン』という言葉はよく耳にする言葉ではないかと思います。トーンとは、いわゆる色合いのこと(色調ともいう)で、その色が持つ明るさや鮮やかさを表現したもの。ただ、基準が曖昧だったり、たくさんのトーンの基準を覚えなければいけないとなると途端に面倒な気持ちになってしまうのも確かですよね。


そこで今回は、トーンを明るくハツラツとした元気なトーンから穏やかでナチュラルなトーンまで、5つに分けてみました! それぞれ見くらべてみたとき、「このトーンの色合いが一番好き!」と思ったグループには、きっと心地よいと思えるインテリアカラーのヒントが含まれているはずですよ。


それではさっそく各グループの写真例をチェックしていきましょう♪


01.Bright Tone:元気をくれるフレッシュで陽気なハッピーカラー


fishphoto/Hip 7454D Souvenir Rose


見ただけでハッピーな気分になり、元気が湧くBright Toneの色合い。全体的にクリアで綺麗な色が多いのが特徴です。色そのものを感じやすく、濃いめの色なら鮮やかさが強めなので、カジュアルでポップな印象のお部屋やキッズルームにも向いています♪


左)Y様邸/Hip 7125D Indian Bead (右)A様邸/Hip 7246N Golden Dome


インテリアに用いるとインパクトのある壁面を作ることができるので、どこか一面に塗装をしてアクセントウォールとして楽しむのにぴったり。視線を引き付けるフォーカルポイントになって、空間を引き締めてくれる効果も。


02.Muted Tone:ナチュラルな空間にも馴染みやすいやわらかな色合い


(左)H様邸/Hip 7724D Golden Horn (右)FARROW&BALL W50 Verdigris Green


元気いっぱいなBright Toneほど鮮やかな色じゃなくてもいいいけれど、無難なインテリアに自然なリズム感をつけたり、思わず鼻歌を歌ってしまいそうな気分にさせてくれるのがこのMuted Tone。


M様邸/Hip 7614M Sea Quarry


しっかりとした色味を感じつつ、Bright Toneの色に少し白が混ざったようなやわらかな色合いが多く、ナチュラルスタイルでも馴染みやすいのが特徴です♪


K様邸/Hip PC117 ハグ(赤)


また、上の赤や黄色の壁が大胆に使われているリビングでもひと工夫が。同じ色味でも、もしわかりやすいからといって『原色』のようなトーンで使ってしまうと、もっと人工的な空間に感じてしまったはずです。


このリビングでは、少し鮮やかさを抑えたMutede Toneの色合いの黄色や赤を使っているからこそ、同じ空間でも調和し、素敵なインテリアに仕上がっています。


03.Shaded Tone:落ち着きと洗練を醸し出す豊かで深みのある色合い


カラーワークス神戸/FARROW&BALL No.298 Bancha


いまファッションでも多く取り上げられている『ダスティカラー』にあたる色合いが、Shaded Toneには多く含まれています。全体的に落ち着きがあるトーンなので、空間に穏やかさやリラックス感を感じさせたい方にはおすすめ♪  大人の空間に取り入れるときは、やや明るさを抑えめにすると知的で洗練された空間を演出することができます。


(左)カラーワークス神戸/T様邸/FARROW&BALL No.230 Calamine(右)K様邸/FARROW&BALL No.27 Parma Gray


上の写真のように、日光の当たりにくい狭い空間には『白』を合わせてしまいがちですが、白の代わりになるような明るめのShade Toneを合わせるのもいいですね!  白だけでは得られない穏やかな空気感は、洗面室に滞在する時間を特別なものに変えてくれますよ♪


04.Neutral Tone:垢抜けた空間にぴったりなグレイッシュがかった繊細な色合い


(左)N様邸/FARROW&BALL No.17 Light Gray(右)H様邸/Hip 8546N Sable Night


元の色が何色だったかわからないくらい鮮やかさがほとんど無いNeutral Toneの色。一見地味な色調に感じるかもしれませんが、リネンや木肌、砂浜、大地、夜空の色のようなアースカラーをイメージさせるようなグレイッシュがかった繊細な色が多く含まれています。


(左)H様邸/Hip 8884M Moonstone Mauve(右)T様邸/Hip 8615D Peppercorn


明るさを抑えた色を選べば、大人っぽくシックな空間を作りやすいのもこのトーンの特徴の一つですね♪


ホームデザインキャスリー様/FARROW&BALL No.266 Mizzle


また、少しくすみがかった明るめのを広いリビングのような空間の壁全面に使うのもおすすめです♪   上の写真のように、ほんのちょっと壁に穏やかな色が付いているだけで、巾木や建具に使っている『白』が際立ってリッチなコントラストが生まれますし、テーブルや椅子など壁の手前にあるものを引き立ててくれますよ^^


白に変わるベーシックカラーとして、ぜひチェックを♪


05 .洗練されたスマートさを出すなら白・黒・グレーのモノトーンを


S様邸/Hip LPC300 グレー


インテリアカラーに限らずですが、白・黒・グレーといった鮮やかさの無い『モノトーン』というグループもありますよね。特に近年グレーの色合いがとても広くなり、表情豊かな色としてよく取り入れられています♪


(左)Y様邸/KAKERU PAINT ダーリングレー(右)友紀建築工房様/S様邸/FARROW&BALL No.26 Downpipe


白・黒といった色だと無難すぎると言う場合は、グレーの濃淡を利用してみては?  暗めのグレーなら格好良くモダンな空間を、ミディアムグレーやライトグレーはスマートさを感じる空間を演出してくれますよ^^お気に入りのグレーを探してみてくださいね!


いかがでしたか? もともと、自分が無意識に選ぶ色や身につける色のトーンは、実はほぼ同じトーングループに属しているそうですよ!   自分の好きな色は、本当は誰もがちゃんとわかっているのですね。あとは自分の好みがどういう傾向なのかを把握できれば、みなさんにとって心地よい色の組み合わせを見つけることができるはずです。


色選びはまずトーングループから。
ライフスタイルをより楽しくするツールとして、色を使いこなしてみましょう♪


さて、次回のテーマは『窓からの光や照明で、色の見え方が変わる?!』です。


ぜひお楽しみに!


COLORWORKS

壁紙では表現できない絶妙な色や質感を表現でき、自分で好きなタイミングで塗り替えることができるペイント。カラーワークス東京ショールームでは、プロのカラースタイリストにペイントの色や使い方を気軽にご相談いただけます。また、壁の塗り方を学べるペイントレッスンや色の使い方を学べるカラーセミナーを随時開催しています。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line