【ハンガーラックの作り方】角材と丸棒で作るシンプル&おしゃれな家具③
2022.10.19
組み立て方次第で色々なアイテムが作れる、“丸棒や角材”を使った家具作り。軽くて加工しやすく一人での作業もラクだから、木工初心者さんにもおすすめです。前回②の記事では、末永さんに「ディッシュラック」の作り方を教わりました。今回は「ハンガーラック」をご紹介します。
この記事は、Come home! vol.68より抜粋しています。
角材と丸棒で作ったハンガーラックは
お気に入りの服が
素敵に見える相乗効果も!
〈末永沙織さん〉

バスタオルやシャツをかけられるサイズで作りました。軽くて持ち運びしやすく、コンパクトに折りたためるから、収納に場所をとらなくて済みます。
ハンガーラックも丸棒と角材で製作。シンプルな形だから、完成もあっという間でした。室内干しのわが家には欠かせない存在で、娘も手が届く高さだから、うれしそうにお手伝いしてくれています。
ハンガーラックの作り方
【材料】
A角材 厚さ 13 ×幅 30 ×長さ 600mm2本
B角材 厚さ 13 ×幅 30 ×長さ 1100mm 4 本
C丸棒 直径 25 ×長さ 600mm 2 本
長さ 25mmの木ネジ、蝶番2個
【道具】
電動ドリルドライバー、下穴あけ用ビット、キリ、ノコギリ、金ヤスリ、鉛筆、サシガネ
材料費:約 1300 円
製作時間:約 60 分
仕上がりサイズ:奥行 60 ×幅 626 ×高さ 1100mm (折りたたんだ状態)
【作り方ポイント】
しっかり固定させるため
木ネジは各2本で固定

丸棒を角材に固定するときは、木ネジ 1 本だとゆるいので 2 本使いました。角材の上端は手に触れたときやさしいよう、角を丸く加工。
同じ枠を2枚作るだけでOK!

角材と丸棒で四角く組んだ枠を2 組作って、蝶番でつなぐだけの簡単な造り。材料費も1500円以下で済むのでお得ですよ。
※次回④は「タオルドライヤーの作り方」。10月24日(月)11:00〜公開予定です。
→「角材と丸棒で作るシンプル&おしゃれな家具」①②の記事はこちら。
→DIYに関するそのほかの記事はこちら。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
