• TOP
  • DIY
  • 既製品のような美しい仕上がりのキッチン家具をDIY

既製品のような美しい仕上がりのキッチン家具をDIY

2020.9.20

D I Y の面白さのひとつが 自分の力で不満を解決できたという達成感。
それをいちばん実感しやすいのがキッチンです。
求めるものが多いぶん、不満も出やすい場所だけに
手を加えることで、だんだん愛着がわいてきて
気分よく料理や片づけができるようになりますよ!


わが家の楽しみは週末のパーティ。
L D から見えるキッチンの景色を素敵にしたくて
手作り家具は既製品のような美しい仕上がりにこだわりました
石藤結菜さん


バックカウンターは電子レンジやゴミ箱が入るサイズで製作。天板は料理を置いたり、配膳するのに役立ちます。


ペイントのおかげでシックな雰囲気に


壁掛けホルダーや作業 テーブルなどの塗装に使ったのは「イマジンウォ ールペイント」ボタニカ ラーズのクヌギ色。

イ ンスタントスティック用 の壁掛けホルダーも製作。 壁に石こうボード用アンカーを打ち、ネジで固定。


小ぶりなキャスターにして目立たないように


一定方向の出し入れな ので、キャスターは固定 式のものをチョイス。

2 ℓのペットボトルが8本納まります。杉材で作 ったから軽量で、材料費 は約3000円で済みました。 取っ手は100円ショップ で買ったもの。


「ビスケット」で固定したのでつなぎ目が美しく


板と板の固定には「ビスケット」を使用。専用のカッタ ーで板に溝を彫り、接着剤を塗った「ビスケット」を入れ て板と板を接ぎ合わせ、接着剤の水分で膨張し固定される 仕組み。

バックカウンターは杉材で作りました。


折りたためるので場所をとりません


「Amazon」で買った折りたたみ式の棚受けは2 つで約 1300円。

食材や鍋を置いておくのにも使えます。ふだ んは折りたたんでジャマにならないように。子どもがお 手伝いするときにも使えるよう、低い位置につけました。


 1年前、念願の一戸建てを手に入れたばかり。DIYが得意な主人にお願いして、壁
をペイントしたり、クッションフロアを敷いたりと、暮らしはじめて早々、あちこちをセルフリノベしています。


 特にこだわったのがキッチン。マイホームを手に入れたら、ホームパーティをするのに憧れていたので、お客さまに見られても恥ずかしくないよう、すっきりさせることを心がけたんです。


 器や食材のストック、調理道具など生活感が出るものは、手作りのバックカウンターやワゴンに入れて表から見えないように。料理中、鍋や食材で流し台の上がごちゃつくのを抑えるため、補助テーブルも作りました。どの家具も板と板の固定に、木ネジではなく「ビスケット」というジョイント材を使ったので、表面に金具が見えず、すっきり!


 念願かなって、毎週末のホームパーティが楽しみに。作業スペースも充分な広さがあるので、何品もの料理を作っておもてなしができます。


キッチンの背面には 「ケイララ」で買った 980円/mのタイル風 シートを張りました。

大好きな植物を飾る スペースが欲しくて、 飾り棚を作りました。 黒くペイントした丸棒 で落下を防止。

キッ チンカウンターの壁は ボタニカラーズで塗装。 ダイニングテーブルや ベンチも手作り。鉄脚 は「カインズ」で購入 したものです。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line