• TOP
  • DIY
  • 道路から丸見えの玄関を端材を使ったDIYでリノベーション

道路から丸見えの玄関を端材を使ったDIYでリノベーション

2020.9.22

玄関は宅配便の受け渡しや家庭訪問など、いろんなお客さまの目に入る場所。
おしゃれに気をかけたいけど狭い、収納が少ないなどのお悩みも多くて
一筋縄ではいきません。
そんなときこそ頼れるのがD I Y です。


道路から丸見えの玄関をセルフリノベ。
端材を使ってお得にD I Y したら友人にすごいねってほめられました!
月川久美子さん


木を基調に改装した 玄関は、白を差し色に。 玄関マットは白いタオ ルの上にロープをグル ーガンで接着しました。 ジョウロをかけた白い ラダーは友人からのい ただきもの。

門扉が ないため、ドアを開け ると、道路から丸見え。

味けない靴箱の扉をリメイク
靴箱の扉の上にベニヤ 板を張りました。表から打ってもネジ頭が目 立たないよう、ブロンズの木ネジで固定。


植物を飾るためラダーを天井に


端材で作ったラダーに「ブライワックス」を塗り、麻ひもを巻き、天井につ けたヒートンから下げています。ドライフラワーやかごがお似合い。

使った のはパイン角材。木ネジが目立たないように、極細タイプを選びました。

コードのごちゃつきは 木箱で見えないように
じょうごをシェードにした「Seria」のペンダントライト。ソケッ トを引っぱると電気がつきます。

たたきに設けた木製の台には主人の大工仕事の道具を収納。跳ね上げ扉 をつけたので、出し入れがラク。上には水やり用のウォータージャグを。


100 円グッズや空き箱を生かして隠す収納を


リメイクシートを腰壁風に張りました。

消臭剤や虫除けを収納して いる木箱は、100円のフォトフレームを蝶番でつけ中が見えないように。

木箱の脚は、実は段ボール箱。中に工具を入れて、強度を高めました。


 14年前に中古で購入したわが家はいわゆる普通の建売住宅。使い古された靴箱や味けないクロス張りの玄関が嫌で、ドアを開けるたび、道路からの視線が気になっていました。


 そこで、玄関をセルフリノベーションすることに。一から材料を用意して作るのは、手間も時間もかかって大変だから、端材や段ボール箱など、家にあるものをなるべく生かすことにしました。でも、いろいろな素材を使うとごちゃついて見えるので、全体に木を使いウォルナットカラーでそろえたり、生活感のあるところは目隠ししたりして、統一感を意識して改装しました。


 おかげで、木のぬくもりを感じる、居心地のいい玄関が完成。空間に余裕もできたぶん、大好きな植物やかごを飾ることもできました。わが家に遊びにきた友人からは、「玄関可愛いね。ラダー、わが家にも欲しい!」ってうれしい声も。おかげで自信がついて、お出かけや来客のたびに、ドアを堂々と開けられるようになったんです!


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line