• TOP
  • DIY
  • 【100円DIY】壁の穴が最小限ですむ アンティーク風木製ブラケットライト

【100円DIY】壁の穴が最小限ですむ アンティーク風木製ブラケットライト

菊地祐花さんのシンプルで可愛いDIY

2022.11.23

皆さんこんにちは!
壁に照明があったらおしゃれだろうなーって思って、木製ライトを作りました。
私が大好きなアンティーク風です。


そのほかの記事はこちら
60分で完成!集成材で作るコ型テーブル
接着剤やネジを使わず組み立てられるパネルスツール
角材とモールディングで作る ナチュラルで可愛い卓上カレンダーホルダー
海外インテリア風にドアをリメイク
壁面ディスプレイにぴったり!ファブリックボード
組み立て簡単! ヘキサンゴン形キャンプテーブル
上げ下げできるレトロな木製窓
すのこで作るヘリンボーン柄のリメイクテーブル
夏を涼しく乗り切るガーゼ素材のカーテン
木ネジ不要!合板2枚だけで作れる組み立て式の棚
地震への備えも大切に!レトロな柵つき壁かけ棚
キャンプギアの収納に活躍! コンパクトにまとまるアウトドア用の棚


アンティーク風ブラケットライト


ソケットは市販品を使用しました。シンプルなので木製の本体との相性もばっちりです。それでは作り方を紹介していきますね。


【材料】


木材や金具は100円ショップのセリアで購入しました。画像にはありませんが、土台となる桧の板も準備してくださいね。


作り方
①「インテリアウォールバー」から三角カンをはずす


最初にウォールバーの加工をしていきます。裏返して三角カンを取りましょう。ネジを外せば簡単に取れます。


②組み立て


ウォールバーを210㎜、角材を230㎜にそれぞれカットします。ウォールバーが横、角材が縦と斜めのパーツになります。斜めのパーツはバランスを見て長さを決めます。画像のように配置できたらボンドで接着します。


③ビスで強度をアップ


ボンドが乾いたらビスで上の部分を補強します。ウォールバーには窪みがあるので、ビスの位置には気を付けましょう。ここまでできたら塗装しておきます。


④L字金具を固定


もう1本のウォールバーにL字金具を1つ付けます。端から15㎜離れた位置が目安です。



先に作ったパーツを挟むようにL字金具で固定します。動くように軽めにとめるのがポイント。


⑥くぼみに照明のコードを通して


ここでライトの登場です。裏側にあるウォールバーの窪みにコードを通します。すっぽりと入りますよ。


⑦土台に接着


コードを通した状態で桧の板にボンドで接着します。コードにボンドが付かないように気を付けてくださいね。はみ出たボンドを拭いて乾かせば完成です。


⑧「ナゲシレールブラケット」で壁に取り付け


壁への設置はナゲシレールというアイテムを使いました。小さなピンで固定できるので、壁へのダメージを最小限にできるのが魅力です。



寝室に設置して枕元のライトにしました。落ち着いたいい雰囲気になりましたよ。電動工具を使わなくてもできるので、ぜひ作ってみてくださいね。


菊地祐花さん

DIY歴6年。家のセルフリノベーションを機に、家具作りもするように。ナチュラルなインテリアによくなじむシンプルなデザインの作品がSNSでも好評です。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line