• TOP
  • DIY
  • 廊下に靴置き場をDIYで作って玄関をすっきりした空間に

廊下に靴置き場をDIYで作って玄関をすっきりした空間に

2020.9.23

玄関は宅配便の受け渡しや家庭訪問など、いろんなお客さまの目に入る場所。
おしゃれに気をかけたいけど狭い、収納が少ないなどのお悩みも多くて
一筋縄ではいきません。そんなときこそ頼れるのがD I Y です。


手が届きにくい靴箱のせいで靴が脱ぎっぱなしになっていました。
廊下に靴置き場を作ったら、大好きなドライフラワーも飾れるように
定山美穂さん


消臭スプレーもリメイクして扉を開けても可愛く!


「ラブリコ」と2×4材で立てた2本の柱に棚板をつけま した。アイアンバーにカーテンをかけて、靴を隠せるように しました。

アイアンバーを棚板の下につけ、ルームスプレーをハンギング。

パッケージが目立つ消臭スプレーや撥水スプレーのカバーは、ステンシルしたリメイクシートをクリアファイルに張って、筒状にしたものです。


わが家のD I Y は“ 張る” が基本!


左のリメイクシートは靴箱の扉に、真ん中の壁紙は壁に張りまし た。玄関の幅木には右 のマスキングテープを貼っています。

玄関 ドアに壁紙を張り、そ の上から「ニッペホームプロダクツ」のグレ ーの塗料でペイント。


ドライ用のフックをつけて味けなさを解消


壁にコンクリート柄の 壁紙を張ったら、ドライフラワーが映えるように。

フック付きの板の取り 付けに使用した金具はア イワ金属の「インテリア ウォールバー」。細いピ ンで壁に固定するので、 穴が目立ちません。


100 円ランプをリメイクして靴箱の上をライトアップ


靴箱の上に設けた木の フレームに伸縮ポールを つけて、ランプをハンギング。暗い玄関にやさし い灯りが加わりました。

「Seria」で買った三角 カン付きの100円木箱と ペンダントライトをチェ ーンでつなぎました。

天井以外はすべて手を加えました。「Dream Sticker」で買ったヘリンボーン柄のフロアシートを床に敷いて。


 わが家を改装しはじめたのは、2年前。古くて暗いアパートなので、中学生の娘が友達を呼びにくいのかと気になっていたんです。そこで、子ども部屋から始め、キッチン、リビングと、次々にセルフリノベーションしました。


 特に力を入れたのが玄関です。ボロボロの靴箱やはがれかけの壁紙、さびた玄関ドアが暗さに拍車をかけて……。手が届きにくい靴箱のせいでいつも靴は散乱。そこで、さわやかですっきりした空間へと改装することに。賃貸なので、ドアをペイントするときははがせる壁紙を下地に使ったり、壁にあける穴は最小限にしたりと、原状回復できるように工夫もしました。いちばんの悩みだった靴の収納は、廊下に棚を設けることで無事解決。人1人が通るのもやっとな狭さなので、奥行き9㎝と圧迫感を抑えられたのは、われながら上出来です。


 以前とは見違える姿に、娘からは大好評。友人も気兼ねなく呼べるようになったみたいで、安心しました。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line