• TOP
  • DIY
  • 【DIY】naeさんに教わる 好みの棚を作るための基礎講座(1) 【工具について】

【DIY】naeさんに教わる 好みの棚を作るための基礎講座(1) 【工具について】

Comehome!

2022.12.19


アンケートでCome home!読者のみなさまに 「作ってみたいものは?」とたずねると、1位になるのが「棚を作りたい」という声。 そこで、木工家の淡路菜絵さんに女性が一人で棚を作れるようになるための道具や材料選びの基本、組み立て方をていねいに教わりました!本日より5回に分けて詳しく紹介していきます。初回は、基本から応用の3種類の棚と、淡路さんおすすめの工具がテーマです。


 この記事は、Come home! vol.68より抜粋しています。


naeさんこと淡路菜絵さん


家具や建具の作製を請け負うかたわら、女性向けの木工教室も開催。女性目線のアドバイスが人気です。


DIYレンタルスペース「N-BASE」をオープン


千葉県白井市にある淡路さんのアトリエ。今年5月から工具や作業場所のレンタルを開始。詳細は Instagram @nae_woodwork をごらんください。


Aの基本の棚さえ作れるようになれば
少しアレンジするだけで
BやCの棚だって
簡単に作れるようになります


A 基本の棚
【Simple Shelf 】


天板、側板、棚板で構成されるいちばんシンプルな形の棚。すべての木工の基本系です。


B 引き出し付きの棚  
【Simple Shelf + Drawer】


引き出しはゆがみが禁物。手順は簡単だけど、適した素材選びとていねいな組み立てが必要。


C 引き戸付きの棚
【Simple Shelf + Sliding Door】


引き戸は使うパーツが多いので材料をそろえるのが少し手間。組み立ては難しくありません。引き出しはゆがみが禁物。手順は簡単だけど、適した素材選びとていねいな組み立てが必要。



【Basic Tool】
女性や子どもがDIYするとき
おすすめの工具はこれ!


マキタ充電式インパクトドライバ


「マキタ」はプロも憧れるブランド。この TD090DWSPW は軽くて女性でも使いやすく、価格が10000円前後と手ごろ。ビットは1番と2番を用意して。

板にネジと工具を直角に当て、トリガーをゆっくり押すだけ。


ドリルビット4種類 


木割れを防ぐ下穴やネジ頭を隠すダボ穴など、穴をあけるにはドリルビットが必要。

下穴用は桐材なら直径 1.5mm、パイン材なら 2.5mm、SPF 材なら 4mmを。ダボ穴用は8mm。


メジャー、サシガネ、スコヤ 


メジャーはメモリ部分がピンと伸び、ストッパーのついているものを選んで。長さは 5.5 mがおすすめ。

サシガネは板に直角に引っかけて平行線を引く道具。

スコヤは直角や平行、45 度の線も引けるスグレモノです。


コーナー クランプ 


板を直角に組んだ状態でホールドしてくれるクリップ。ネジを打つとき板がず れないのできれいに 仕上がります。


木ネジの種類と長さの決め方 


右はコーススレッド。中・先端が割れているスリムスレッド、左・木割れ防止ミニビス。 どれも下穴をあけずにネジを打てるもので、 DIYではこの 3 つがあれば OK。

ネジの長さは板の厚みの 2 ~ 2.5 倍を目安に選んで。




【Level Up Tool】
よりデザイン性の高い作品を
作りたい人向けの工具をご紹介します


曲線をカットできる 「ジグソー」 


私が愛用しているのは「RYOBI」のジグソー(電動のノコギリ)。

曲線をカットして飾り板を作ったり、洗面台の天板にシンクを入れる大きな穴をあけることができます。


溝彫りや 面取りができる「 トリマー」


先端に刃をつけ、板を彫ったり削ったりする工具。

引き出しの底板や窓枠のガラスをはめ込む溝はこの工具で彫ります。角を削ってモールディングを作るのに使うことも。


※次回【naeさんに教わる 好みの棚を作るための基礎講座】②は木材をテーマにお届けします。12月21日(水)11時〜公開予定です。


→「DIY」に関するそのほかの記事はこちら


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line