強力突っ張り棒でハンギングプラント
2022.12.17
植物を吊るして飾る、おしゃれなハンギングプランター。ついに私も導入しました。
以前描いた『デッドスペース』には何も置かないまま、上の空間を使っています。西向きの窓の光に葉っぱが輝いて見えて、とても良いです。みんな吊るすわけだ。
しかしここに吊るすまでに、どうやって吊るすかが問題でした。よく「カーテンレールに吊るす」方法を見ますが、ウチはカーテンを開け閉めしたいのでこの方法は使えません。そこで「強力突っ張り棒」なら…と思いましたが、強力突っ張り棒は実用性は高いものの、おしゃれ…とは言い難く、候補から外していました。
が、しかし。他にいい方法が思いつきません。
それに、ウチでは3本の強力突っ張り棒が信頼の置ける仕事をしてくれています。洗濯物をピンチハンガーに吊るすため。生乾きの洗濯物を干しておくため。押入れをクローゼット化するため。うん、やっぱり買おう。
同時にハンギングするための『ポットハンガー』も買いました。アイアン製なので脱着しやすそうです。さあ、4本目の『強力突っ張り棒』を突っ張らせます。壁の両端まで伸ばしたらネジを固定。
ハンドル部分をグリグリして突っ張りを最大に。
操作ガイドの赤い矢印には白いマスキングテープを貼って目立たないようにしました。
白い壁に白い突っ張り棒なので、まぁ馴染んでいると思います。
ハンギングプランツかわいいわ〜。
→ 前回の記事【みんなで設営】
→ Come home!スタッフのらくがきブログ このほかの記事はこちら
シゲ
編集部の中の人。「整理収納アドバイザー」「風水片付けコンサルタント」の資格を生かし、編集部内の庶務からイラスト・間取り図の制作などを務めるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
