• TOP
  • DIY
  • 100円のまな板3枚で作る手作り本棚

100円のまな板3枚で作る手作り本棚

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2023.1.17

こんにちはー!今年初のDIYしましたー!


作るのはこちら!
「100円まな板で作る本棚」



難易度レベル ★★☆☆☆ ←セルフカットがあるため2つとしました。


材料からです。



□ 100円まな板 ×3
□ 手鋸 (100均にも売ってます)
□ 木工ボンド
□ ネジ (セリアの色々なサイズで100円で売ってるものがおすすめ)
□ ドライバーなどの工具



チェックシートぽく使えるようにしてみたので、スクショしたりして材料揃える際お使いくださいね♪


では早速作ります!レッツゴー!!


①3枚のうち1枚は加工せずそのまま。
残り2枚は14センチぐらいのところでそれぞれカットします。



②手鋸でカットしました!足で抑えて切ってます。
割とアナログなやり方です。。



③こんな感じでパーツを4つ作りました!



木材をヤスリ掛けしておくと綺麗に見えますよー。



④あとは横板2枚、小さい板は真ん中の仕切り用にボンドで固定します。



※ボンドが乾くまでマステなどで固定しておくと、パタッと木材が倒れにくいです。



この作業も割とアナログ式。。
あまり道具を持っていないため使える身の回りのものでなんとか代用しております。


⑤乾いたらネジで止めます(止めなくてもいいですが止めた方が強度が増します)



そして完成しましたー!



割と簡単ですが、難易度といえばセルフカットの部分でしょうか。
私は切り口が斜めになりがちなので、ヤスリがけでごまかしたり、上になるようにして本体がガタガタにならないようにしています。



物を置いてみましたー!
写真撮って気づきましたが、真ん中の仕切り板は高さが端より短い方が見映えは良いかと思います。
(このまま組み立ててしまった。。)


周りの家具に合わせて塗装すれば、アンティークな感じだったり、北欧風になったりアレンジ可能だと思います。



我が家は娘部屋に置きたくて無塗装にしました。



傾きがちだった娘の机の本やノートが自立するように!



「倒れないー!いい感じー!」
と満足してくれました。よかったよかった。



材料費300円て仕上がりましたー!
本棚だけでなく、収納の仕切りぽく使えたり色々活用できそうです。


セリアの100円まな板、結構しっかりしていて板も割れにくかったので加工しやすかったです。


ぜひ作ってみてくださいね!!


 


 


 


→ 前回の記事 【2023年もよろしくお願いします。


西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line