• TOP
  • DIY
  • おしゃれに興味をもちはじめた娘たちのためにクロゼットをDIY

おしゃれに興味をもちはじめた娘たちのためにクロゼットをDIY

2020.9.26

子どもが大きくなると、おもちゃの種類も変わり、勉強道具がふえていくもの。
それに合わせて子ども部屋のレイアウトや収納の見直しも必要です。
DIYなら、必要に合わせてぴったり作れるし
子どもも愛着をもって使ってくれるはず!


おしゃれに興味をもちはじめた娘たちにクロゼットを作りました。
服を選ぶ楽しみができたようで、朝も機嫌よく身支度してくれます!
佐藤安希子さん


右側が長女用、左側が次女用。上部にも棚を設けて、予 備のハンガーコーナーとして使っています。

クロゼットの上に置いた紙箱 やバッグには、手袋やマフラ ーなどの季節ものの小物と新 品の上履きなどを収納。


 うちの娘たちは、近ごろおしゃれに夢中。洋服や帽子など、ファッションアイテムが年々ふえています。でもこれまで洋服は、衣装ケースにしまっていたから出し入れするのが毎回大変で、選ぶのに苦労していたんです。


 そこで作ったのがこのクロゼット。幅を広くとったので一台に20着以上もかけられます。オープンだから洋服を選びやすく、たたんで片づける手間もなくて。ここに入るだけ、と洋服の数を決めたので余計な買い物が減ったうえ、一着一着を大切に着てくれるようにもなりました。クロゼットに合わせて、帽子をかけられる収納棚も手作り。コーディネートを考えやすくなったと、おしゃれにますます磨きがかかってきました。


 おまけにおめかしコーナーも製作。カウンターを作り、鏡を置いたら、姉妹で仲よくヘアアレンジを楽しむ姿を見られるように。反抗期を迎えた長女ですが、そんなほほえましい光景に出会えるようになったのは大きな収穫です。


押入れには使用頻度の低いものを


押入れはふすまだと片側しか開かず、出し入れが不便な ので、カーテンに。両脇に「ディアウォール」で柱を設け て、棚受けをつけ、カーテンポールを引っかけました。

上段にはあまり使わないおもちゃを収納。下段のプラスチ ックケースには季節外の服を収納しています。

ドールハ ウスを収納している棚は、扉をつけて中が見えないように。


丸棒やアイアンバーは収納や目隠しに活躍


クロゼットの上につ けた棚板の裏には「Seria」で買ったアイアン バーをつけ、S字フッ ク付きピンチで帽子を 下げました。

クロゼ ットの服をかけている バーは木の丸棒。負荷 がかかるため、強度重視で太いものをセレク ト。

押入れの両脇 に立てた柱に「Seria」 で購入したアイアンの 棚受けをつけ、カーテ ンポールの受けに。


場所をとる電子ピアノはキャスター付きの棚に


窓際に設けたカウンターの下に 電子ピアノ用の棚を作りました。 使うときだけ引き出せるようにキ ャスター付きに。

古い鏡を、娘たち用のドレッサーとして活用しています。ヘアゴムはかごに入れ て常備。

電子ピアノの下のか ごには、絵の具や墨汁など学用品 の予備を入れています。なくなり そうになったら、自分たちでここ から補充することに。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line