• TOP
  • DIY
  • DIYで壁をニュアンスカラーに塗って絵になる部屋に 大浦さん(前編)

DIYで壁をニュアンスカラーに塗って絵になる部屋に 大浦さん(前編)

2020.9.27

壁をニュアンスカラーに塗って光や影すら絵になる部屋に
大浦さちこさん


背景に力があれば飾りたてる必要はなし


キッチンの1面を濃淡 をつけたグレーで塗り ました。ふだん使いの 道具を並べるだけで、 洋書の1ページみたい。

クロスの上にパテを塗り、グレー、グリーン、 白を塗り重ねました。ペンキは「タカラ塗料」の もの。

ガラスジャーの石けんすらおしゃれに。


木枠の窓をつけて家にいながらカフェ気分に


洋服屋さんのレジまわりのしつらえを真似て作った窓枠。赤松の 胴縁材で作った枠で5㎜厚さのガラスを挟んで組み立てています。


家に閉じこもって、初めての子育て――
不安とストレスでいっぱいだったころ私を救ってくれたのがDIY でした。
壁が漆喰に変わっただけで心まで晴れるようで


 今となっては笑ってしまうけれど、かつての私はDIYは男性がするものと、思い込んでいました。夫の実家の隣に立つ古い家に住みはじめたばかりで、慣れない育児にウツウツとしていたころの話です。当時の楽しみは、夫が買ってきてくれる『Come home! 』を読むこと。築42年で砂壁と畳のわが家も素敵にできたらいいのにと、夢みていました。


 その後、家族の賛同を得て部分的にリフォームをしたんですが、理想にはほど遠いなって思えて――。それをきっかけに、自分でやるしかないと、慣れない工具を手にカウンターの窓を作り、壁に漆喰を塗りました。すると、手を加えるごとにぬくもりが増して、わが家を愛いとおしく感じるように。


 DIYってすごい! って感動すると同時に、〝私にもできた〟という自信につながりました。ほんの少し勇気を出し、考え方を変えたことが私を救ってくれたのです。


クロス壁の上に質感とカラーをプラス


リフォーム時につけてもらっ た洗面シンクのまわりに板壁を 張って眺めよく模様がえ。

好みのグレーを塗料屋さんに作ってもらって塗りました。下地に珪藻土を塗って表情をつけて。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line