飾って収納できる! 子供部屋DIY
2020.9.28
子どもが大きくなると、おもちゃの種類も変わり、勉強道具がふえていくもの。
それに合わせて子ども部屋のレイアウトや収納の見直しも必要です。
DIYなら、必要に合わせてぴったり作れるし子どもも愛着をもって使ってくれるはず!
ディアウォール×有孔ボードで野球コーナーをDIY
少年野球チームに入った息子のために野球コーナーを作りました
飾って収納できるから片づけも楽しそう!
大江麻美さん

「ディアウォール」で 立てた2×4材の柱に 有孔ボードをつけて作 った壁面収納。アウタ ーやバッグ用のロッカ ー、踏み台も製作。
地元の少年野球チームに入っている奏夢。練習着やグローブなど、どんどん道具がふえていくため、そのたびに収納家具を用意して、片づけるようにしていました。でも、場所をとるし、掃除するのもひと苦労。何より、ごちゃついて見えるのが嫌で……。
そんな悩みを解決しつつ、息子を喜ばせようと考えたのが有孔ボードを使った野球専用コーナー。オープン収納なので、もののありかがひと目でわかります。道具がふえたときもフックを足せばよく、臨機応変に対応できるのもうれしいポイント。息子の希望だった、メダルやプロ野球選手のサインを飾れるコレクションコーナーを設けたら、とても喜んでくれました。
おまけに野球と同じくらい勉強にも身を入れてほしくて、学習机のまわりも改善。隣の部屋から丸見えなのが集中の妨げになっていたので、パーテーションを手作り。ランドセル置き場も作ったら、机に向かう回数もふえたみたい。野球も勉強も、頑張ってね!

リビングからの視線 を遮るため、子ども部 屋との境に手作りのパ ーテーションを立てま した。上半分は明るさ を確保するために窓に。

コの字形に作ったベ ニヤ板で「ディアウォ ール」を囲って隠し、 木の色合いを統一。
ふすまをリメイクしてメッセージボードに

押入れのふすまには黒板塗料を塗ったベニヤ板を、壁面 にはコンクリート柄の壁紙を張ってカッコいい雰囲気に。
カラーボックスは学習机の高さにぴったり

学習机は、カラーボックス と収納棚に天板を渡しただけ の簡単な造り。卓上の小引き 出しや時計も手作りしました。

学習机の左側のカラーボッ クスには扉を蝶番でつけて、 こまごまとしたおもちゃの収 納に活用しています。

収納棚の隣にランドセル用のボックスを製 作。

L字に組んだカバーを開けると、フッ クに吊るしたランドセルが。天板も開くので、 ランドセルを開いた状態でキープできるため、 教材の出し入れがラクなんです。
家族で楽しむ卓球セットも作りました

リビングで使ってい るテーブルにネットを つけると、卓球台に早 変わり。

ラケットや ネット、得点板などを ひとまとめに収納できます。

「Seria」のカ ッティングボードに、 板を足して作った卓球用収納ボックス。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
