• TOP
  • DIY
  • 大浦さんに教わるグレーの3色グラデーションの塗り方

大浦さんに教わるグレーの3色グラデーションの塗り方

2020.9.30

壁に色を取り入れてドラマチックな部屋づくり。


ふえすぎたものを絶賛〝断捨離〞中という方は
振り返って思い出してみてください。
部屋を飾りたてるようになったきっかけは
人工的で味けない床や壁に囲まれた空間を
心地よく素敵に替えたかったからではないでしょうか?
シンプルなまま心地のいい美しい部屋をつくる
いちばんの近道は、力のある背景をつくること。
漆喰のような自然素材もいいけれど
ペイントでカラーを取り入れてみるのもおすすめです。


思いきって壁に色を取り入れると
いつもの料理や花のアレンジが
ドラマチックに見えることに気づくはず
それは日常的に写真を撮りたくなるほど!
「atelier and,so」大浦さちこさん 


木との相性がよく、何を飾っても映えるオールマイティなグレーのグラデーション。インテリアを引き締め、カ ッコいい印象に。



 


用意する道具と材料
塗料(Atelierの場合)フレンチ グレー(タカラ塗料)、ブラック オイル(and, soオリジナルの黒)、 小石の色(and, soオリジナルの薄 いグレー)、ローラー、スポンジ 3個、コテ、ヘラ、パテ(耐水性 厚付き用)、パレット代わりのト レイ3枚、ヤスリ、ウエス、ラッ プ、ビニール手袋、霧吹き、厚さ 5.5㎜の木製ボード。


グレーの3 色グラデーション「Atelier」の塗り方



1 コテでパテをボー ドにのせ、霧吹きで水 をかけて練ります。や わらかくなったらパテ をざっと広げます。

2 ところどころボードが見える程度に広げたら1日乾燥させます。 乾いたら紙ヤスリで削り好みの表情に整えて。

3 ローラーでフレンチグレーをボードにベ タ塗りします。のびの悪いところは霧吹きしてのばして。

4 ドライヤーを当てて乾かします。表面が マットになればOK。

5 トレイに小石の色を出し、霧吹きして少し薄めます。

6 スポンジに色を取り、ポンポンとボードに色をのせて、濃淡をつけていきます。

7 泡ができたらウエスでトントンとたたいて泡をつぶしましょう。

8 花や雑貨を飾ったときをイメージし、周 囲にふわりと煙るように小石の色をのせます。

9 ドライヤーで風を当てて乾かします。休ませているスポンジはラップで包んでおいて。

10 ブラックオイルをスポンジに取り、軽くのせます。霧吹きして薄め、小石の色をつぶさないように透かして。

11 5 ~ 10と同じ方 法でフレンチグレー、 小石の色、ブラックオ イルの順で色をのせて。

12 3度塗りまで繰り返し、乾燥させれば完 成です。



秋色ベージュ「Journey」の塗り方はこちら


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line