• TOP
  • DIY
  • 木を生かしたDIYでグリーンの映える家に 勝田さん(前編)

木を生かしたDIYでグリーンの映える家に 勝田さん(前編)

2020.9.29

私の本格的なDIY デビューは子どもたちが高校に上がってから。
まずは簡単な家具作りから始めました
勝田えみさん


インテリアの見せ場が 欲しくて作った板壁は、 今やわが家を象徴する場所。仕事の合間に眺 めて癒やされています。


壁にネジを打たずに板壁をつけました


板壁を横張りにした ので、ダイニングの奥 行きが広く見えます。

2×4材の端にアジ ャスターボルトをつけて柱を立て、横板を張っています。杉材をか ませて幕板をつけて。

場所をとるソファを処 分し、ローテーブルに合う木の椅子に替えたら家族にも人気のコー ナーになりました。


 この部屋に越してきたとき、子どもたちはまだ幼稚園ぐらい。在宅でCADオペレーター(設計図製作者)をしながら子どもと向き合うので、当時は手いっぱい。好きだったインテリアも二の次で、アンティークを飾っているのに見栄えがしなくても、仕方ないとあきらめていました。
 そのうち、子どもたちは成長し、自分たちの世界をつくっていきました。自分の時間がふえるにつれ、私自身にはいったい何が残るんだろう? って考えはじめたんです。
 今からでも遅くないかもと、部屋に手を加えることにしました。最初に、簡単な家具を作ってみたら、これが楽しくて! 次に、クロス張りの味けない部屋に板壁を張ってみたら雰囲気が一変。あれこれ飾らなくても、植物が映える空間に変貌しました。
 その感動を発信することで、SNSを通じて今や全国に友人ができました。私にとってDIYは、新しい世界の扉を開いてくれた鍵だったんです。


コーヒーテーブルが私の手作り第1号


得意のCADで図面を引いて組 み立てました。SPFの1×4 材と角材で幕板と脚を作り、天 板をのせた造り。今も現役です。


テレビ台はリメイク


長年使ったテレビ台 は捨てる前にリメイクにチャレンジ。

本体 をこげ茶に塗装し、杉材の天板をL字金具で固定。扉をつけました。


アイアン脚のデスクも


集中したいときはこ こで仕事を。

板は 2枚の板をI型プレー トでつないでいます。 斜めの鉄脚は、天板の 端から5㎝内側に固定。


後編はこちらから


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line