【賃貸DIY】「壁美人」で壁掛け棚に挑戦
2020.9.30
DIYアドバイザー
EHAMI(えはみ)です。
主婦で男の子ふたりのママ、趣味はインテリアとDIY。
住んでいるのは賃貸住宅なので原状回復できる範囲で、賃貸DIY向けのアイテムや方法を使って自宅のDIYを楽しんでいます。
こちらの連載では賃貸住宅の我が家のDIYに欠かすことができないアイテムを紹介していきます。
前回の記事では、言わずと知れた賃貸向けアイテム『ラブリコアジャスター』を紹介いたしました。
今回も賃貸DIYでは有名なアイテム『壁美人』を紹介します♪
壁美人の金具です。
石膏ボードの壁に棚や家具を取り付けることができます。
先日紹介した『ナゲシレール』との違いは、ホッチキスで取り付けできるので、
より小さい穴で外した跡が目立ちにくいです。
そのうえ、壁に掛けるもののサイズ・重さによって使用する金具を選ぶことができるので、より重量のあるものを掛けたい時は今でも壁美人を選んでいます。
我が家での使用例
キッチンに壁付け棚
玄関に洋服掛け
帽子や上着など服飾アイテムを壁掛け(前の家)
子ども部屋に有孔ボード(前の家)
洗濯機上に棚(前の前の家)
壁美人のHPに記載があるのですが、
奥行に対して高さが10倍以上ある場合に、壁美人金具は耐荷重を最大限発揮することができるため、奥行きに対して高さが長ければ長いほど良いです。
我が家の今までの使い方ではいまいち発揮されていない構造のものもありました(笑)。高さがあるものは、やはり頑丈についていました。
性能が半減していそうな構造には、掛けるものの重量に気を付けていました。
使用する場合は、掛けたいものに対して安全に取り付けましょう。
受け金具は、
段型金具・L型金具・平型金具とありますが、
我が家では金具自体が見えなくなるように『段型金具』をよく使います。
平型金具も見えなくなるように付けることは可能ですが、スペーサーを2か所付けなくてはならないため段型金具を選んでいます。
金具が見えなくなることで、造りつけの棚のように見えます♪
賃貸物件で原状回復するときに
外した後のホチキスの穴は本当に目立たないのかですが、
上の棚を、引っ越しの時に外しました。
この黒板壁紙は、濃い色だったためかあまり目立ちません。
言われたらわかる程度です。
ベージュとストライプの壁紙は、
薄い色だったためか、やや分かります。
いずれにしても我が家では貼ってはがせる壁紙の上に
取り付けたもの。
もとの、賃貸住宅によくある凸凹な白の壁紙でしたら
ほとんど目立ちません。
ナゲシレール同様、アイデア次第で壁面を活用することができます!
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回は『インテリア用幅広マスキングテープ』を紹介する予定です。
【編集部注:壁美人を購入したい方は以下からどうぞ】
【関連記事】
●賃貸でも長押がつけられる「ナゲシレール」の使い方
●【賃貸DIY】「ラブリコアジャスター」わが家の使い方
●【賃貸DIY】「壁美人」で壁掛け棚に挑戦
●賃貸賃貸でも壁収納ができる! カインズの「どこでも下地ベース」
●【賃貸DIY】100均で買える「3本ピンフック」わが家の使い方と注意点
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
