壁一面塗装は「ちょっとしんどそう…」と言う方にもおすすめ!遊び心満載のハーフペイント
2023.3.16
こんにちは、カラーワークスの灰野です!
これまで壁へのDIY塗装のアイデアをお伝えしてきたように、日本の住まいでもペイントを楽しむ方が増えてきました。でも壁一面塗装するのは、テクニック的にハードルが高いと感じる方は、まだまだ多いようです。 そこで、今回は壁一面DIY塗装するよりも圧倒的に楽ちんで、かつ空間に動きを出してくれる遊び心満載の『ハーフペイント』をご紹介します。
01. 空間に変化をつける『ハーフペイント』

写真提供:株式会社ヤマダタッケン
さて、壁を気に入った色で塗装をしたり、柄や色のついた壁紙を貼って彩るならわかるけれど『ハーフペイント』って一体なに?と言う方もいらっしゃると思います。これは一面を全て同じ色で塗装するのではなく、壁面を上下や斜めに色分けして塗装することをハーフペイントと呼んでいます。

K様邸 / キッズスペース / before
「こちらの写真はK様邸のリビングの一角にあるキッズスペース。黒のペイントが空間を引き締め、「ここは僕の場所だ」と言わんばかりに自分だけの空間が作れていますね!
そして、このスペースをまたお子様と一緒に塗り替えたそうなのですが、そのアフターの写真はこちら。

K様邸 / キッズスペース / after
黄色に塗り替えたことで、より明るくハッピーなキッズスペースに変身しました!黒猫の人形やおさるのジョージのお人形など、雑貨や小物がより映える空間となりました。簡単に塗り替えられるのは、ハーフペイントだからこそ。このくらいのスペースですと、半日もかからず塗装が完了します。
02.「塗装するのは壁の半分だけでいい」のは、圧倒的に楽ちん!

写真提供:株式会社ヤマダタッケン / FARROW&BAL(左)No.280 St Giles Blue(右)No.214 Arsenic
ハーフペイントは、壁に塗装をするならマスキングテープでただ区切るだけなので、壁一面塗るよりも圧倒的に簡単ですし時間も半減するので、DIY塗装をする側としてはラクちんで嬉しいポイント! 上の写真のように、同じようなお部屋でも色を変えるだけで雰囲気も大きく変えることができます♪

写真提供:株式会社ヤマダタッケン / FARROW&BAL(上)No.67 Farrow’s Cream(下)No.32 Cooking Apple Green
さらに壁の上下どちらかに塗装するだけでなく、上下で色を変えてカラーコーディネートをするだけでインテリアに広がりが出るので、ご自宅の世界観をより深めることもできますよ!
03.進化する腰板の魅せ方!色でスタイルを印象付けよう

写真提供:株式会社ヤマダタッケン / FARROW&BAL(テレビ背面の腰板とドアの一部)No.93 Studio Green(左壁面とフレーム)No.43 Eating Room Red
腰板を使う場合でも、上の写真のように腰板に塗る色をスマートなダークカラーに変えてみるだけで、現代の住まいでも使いやすいアイテムに進化しているのがわかりますね!
また、白い壁の前に黒いテレビがあると悪目立ちすることが多いですが、このように同じようなダークグレーで塗装するとおしゃれな空間に変えてくれます。特にこちらのお宅ではドア部分もハーフペイントで塗り分けしていることで、正面の壁がよりワイドに広く見える効果も出ていますね♪

写真提供:株式会社サジェスト / FARROW&BAL No.75 Ball Green
また、白や木材の素材色だけでなく、カジュアルな色に変えてもOKですし、壁紙と合わせるのもいいですね! 腰板は意匠性が高いだけでなく、そもそも傷やよごれの防止に使うものなので子ども部屋にアクセントとして取り入れたり、キッチンやダイニングなどに配するにはもってこいのアイテムとなってくれるでしょう。
04.上下だけじゃないハーフペイントの自由さ

写真提供:(左)株式会社ヤマダタッケン / FARROW&BAL No.278 Yellowcake(右)カラーワークス / E様邸 / Hip 8435D Blackberry Wine
上の写真のように、壁の一部分であったり梁や下がり天井の部分だけに塗装してみるのはいかがですか? ここまでくるともはや「ハーフ」ではないとも言えますが笑、一部分だけ色を取りれると言うのは、思った以上に空間に動きを出すので、インテリアを楽しむにはいい効果です!

写真提供:カラーワークス / Y様邸 / Hip 8115D・FARROW&BALL No,278 Nancy’s Blushes・Hip mini グレー
先輩DIYerの中には、壁を塗り分けてこんなおしゃれなスペースを作った方も!
これもハーフペイントと同じようにマスキングを使うだけで塗り分けできるので、それほど難しいテクニックはいらないんですよ。自分の手で自由に塗装だからこそ、他にはない唯一の空間を作ることが最高の楽しみになるはずですので、ぜひ皆さんもハーフペイントにチャレンジしてみてくださいね♪
さて、次回は「小さな面積でもインテリアに大きな影響を与えるドア」についてご紹介します。お楽しみに!
COLORWORKS
壁紙では表現できない絶妙な色や質感を表現でき、自分で好きなタイミングで塗り替えることができるペイント。カラーワークス東京ショールームでは、プロのカラースタイリストにペイントの色や使い方を気軽にご相談いただけます。また、壁の塗り方を学べるペイントレッスンや色の使い方を学べるカラーセミナーを随時開催しています。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
