1カ所変えるだけで効果絶大!【ドアの色】でインテリアをセンスUPする5つのテクニック大公開!
2023.3.30

写真提供:株式会社山本工務店 オンリーユーホーム様 / ちょっとカッコいいカリフォルニアStyle Ⅰ様邸 / FARROW&BALL No.253 Drawing Room Blue(ギャラリー内より。ファイル名:1.jpg)
こんにちは!カラーワークスの灰野です。
これまで壁をDIY塗装することでインテリアの雰囲気を変える方法は色々ご紹介してきたのですが、実際「壁は白いままにしておきたい」という方も多いですよね。そんな方にオススメなのが、インテリアをおしゃれにアップデートしてくれる『ドア』の塗り替え。ドアはわりと簡単にDIY塗装できるアイテムなので、初めての方でもトライしやすいのがポイントです。
今回は素敵な実例を紹介していくので、お好きなタイプを探してみてくださいね!
01.ドアの色は空間のなかにある色と合わせる?それとも際立たせる?

写真提供:LOHAS studio / K様邸 / ドア・カウンター FARROW&BALL 塗料No.214 Arsenic / 壁 FARROW&BALL 壁紙 BP3603 Tessella
上の写真のように、例えばリビングの中にある色やアクセントウォールとして使っている壁紙の色とあわせてドアの色を塗装すると、空間の統一感がより一層高まってきます。合わせる色はソファの色やカーテンの色などと合わせるのもOK! ひとつの空間の中に色でつながりができるだけで、インテリアの雰囲気が整いやすくなりますよ♪

写真提供:Home Desing CASTLEE / M様邸 / FARROW&BALL No.86 Stone Blue
反対に、周囲の色とは一致しない『象徴的な色』をドアに取り入れた場合、アクセントカラーになってインテリアの個性が際立ちます! 上の写真のように、スモーキーなブルーのドアが北欧っぽさを醸し出しているのがわかりますね。(さらに階段の蹴込板のダークグレーで、モダンなイメージもプラス)ドアの色を空間のアクセントカラーとする場合は、『色』のイメージが空間の印象に直結しやすくなるので、こだわって選ぶとその後の暮らしが楽しくなりそうです。
02.『自分らしい色』を取り入れるなら、家族それぞれ自室のドアで

写真提供:株式会社ヤマダタッケン / FARROW&BALL
家族それぞれ自室があるなら、それぞれ好きな色をドアにDIY塗装するのもGOOD! 廊下からみたときに、ドアが閉まっていたり実際にそこに家族が立っていなくても、ドアの色から家族の気配を感じることもでき、ポジティブな雰囲気が生まれるんですよね。

写真提供:株式会社ヤマダタッケン / FARROW&BALL
また上の写真のように、好きな色でDIY塗装したドアに筆を使って自分の名前を書けば、より愛着がわきますよ。

写真提供:Home Desing CASTLEE / I様邸 / ドア Hip AC103・AC118・AC144N・AC108Y・AC133N・AC099N
お客様の中には、自室に限らず上のようにお部屋の用途によってカジュアルな色を使い分けている方も! カラフルでPOPなスペースで可愛いですよね。たくさん色を使ってはいますが、似たような鮮やかなトーンでまとめられているのでけしてうるさい印象ではなく、カジュアルに楽しい雰囲気でまとめられているのが素敵です♪
03.モノトーンは、洗練された雰囲気をもたらす抜群のカラー

写真提供:株式会社友紀建築工房 / エターナルBe・Escort関店様 / Hip 8773M DauphinGray
空間にスマートさを求めている方にオススメなドアの色は、ずばり『モノトーン』!白でも良いのですが、まわりの壁が同じような白だと空間に変化が起きにくく、のっぺりとした印象になってしまうこともあります。少しの変化をつけてインテリアにこなれ感を出すなら、グレー系の色をドアにDIY塗装するのもよいでしょう。

写真提供:株式会社山本工務店 オンリーユーホーム / FARROW&BALL No.95 Black Blue
グレーには、実はとっても表情豊かな色がそろっています。少し黄みや赤みがかっているようなグレージュ系の色ならば、床やテーブルに使われている木材ともマッチしやすいのでオススメです。

写真提供:ドリームチーム hus / JUBILLY ダンススタジオ
また、まわりの壁の色が暗い色の場合、あえて黒やダークグレーなどの思いっきり暗い色を合わせると、この上ないモード感を出すことができます。この場合、全てが暗すぎるとメリハリがなくなってしまうので、上の写真のようにドアの取っ手に真鍮やカッパーなど、鉄材でも鮮やかさのあるものをワンポイントで選んで取り入れると映えますよ♪
04.家に帰るのが嬉しくなるような玄関ドア

写真提供:Home Desing CASTLEE / A様邸 / 玄関ドア FARROW&BALL No.288 Vardo(ブログより)
インテリアに限らず、外向きの玄関ドアを塗装する方法もあります。外壁や屋根などの大面積を鮮やかな色で塗装することは避けた方がよいですが、玄関ドアくらいの面積ならば鮮やかな色でもOK! 塗装なら赤や緑、写真のようなターコイズブルーなど選べる色の幅が多いので、エクステリアのデザインに合わせてアクセントとして取り入れてみては。
05.ドアはDIYペイントがしやすい!

子どもでも簡単にDIYでチャレンジできるドアの塗装
インテリアのドアは実はとってもDIYしやすいアイテムです。ドアを一度外して立てかけた状態で塗装をすると、ラクちんです! また、ドアの表面につるつるしたシートが貼られている状態であれば、ヤスリがけをしたりプライマーを塗ってから塗装するとより綺麗に仕上がります。小さいお子様でもチャレンジしやすいので、ご家族でぜひトライしてみてくださいね!
次回は、「おしゃれなインテリアを作るために、壁の色は欠かせない必勝アイテム!」です。ぜひご覧ください。
今回紹介させていただいたFarrow&Ballのカラーチャートは無料でお取り寄せできます! カラーチャートを見ながら、ドアの色を考える時間はとても贅沢な時間なので、ぜひカラーチャートを取り寄せてみて下さい。
お取り寄せはこちらから!
https://www.farrow-ball.jp/contact/
このほかの「カラーワークス」の記事はこちらからご覧いただけます
COLORWORKS
壁紙では表現できない絶妙な色や質感を表現でき、自分で好きなタイミングで塗り替えることができるペイント。カラーワークス東京ショールームでは、プロのカラースタイリストにペイントの色や使い方を気軽にご相談いただけます。また、壁の塗り方を学べるペイントレッスンや色の使い方を学べるカラーセミナーを随時開催しています。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
