【DIYがおすすめ!】おしゃれなインテリアに欠かせない必須アイテムはきれいな色のペンキ
2023.4.13
カラーワークスの灰野です。
洋服やメイク、ヘアスタイルなど、様々なことが多種多様化し、似合う色や着心地、トレンドや形などありとあらゆることを加味して選んでいますが、なぜかインテリアの壁は決まって白が定番色。
私らしい色、私らしい素材を壁に取り入れれば、おうち全体がより自分らしく居心地のよい空間に変わります。おしゃれな人はもう始めているインテリアペイントですが、まだまだ広く普及するには遠い日本。まずは今のおうちの壁紙の上から塗装することから始めてみませんか?

写真:FISH PHOTO/ Farrow&Ball No.279 Yellow Cake
壁に色があるだけで、子どもたちの絵が、まるでアートに見えたり、写真もおしゃれに見えたり。ペンキは、インテリアをワンランク上にしてくれる、必勝アイテムです。
写真のように、ほとんどの場合もとの壁紙の上からペイントすることが可能です。ただ、「汚れ防止剤加工」や「ペットを飼っている方にお勧めクロス」など一部の壁紙は、水性塗料全般を弾いてしまい、壁紙の上からペイントできない場合があるのでご注意ください。クロス屋さんに問い合わせてみましょう。
01.「壁に色をつけるイメージがわかない」
そんな方におすすめのおしゃれな壁の色の探し方
壁を塗装してみたいけれどイメージがわかないという方は、ぜひ大好きなカフェやレストラン、インテリアショップ、ショッピングモール、美容院などにお出かけをしたら、壁やトイレスペースをチェックしてみて下さい。実は、よくよく周りを見渡してみると、素敵だなと思うインテリアは塗装で仕上げていることが多いんです!

IDEADESIGN Inc. Farrow&Ball No.Green Blue Deiz 美容院
あの「IKEA」も塗装の壁が多いのですが、それはやはり色のある壁の前にディスプレイをしている方がずっと雰囲気を作ることができるから。シンプルな家具類だからこそ、白い壁の前にディスプレイをしているより、ずっとおしゃれに引き立ちます。
02.ショップの壁におしゃれな色をみつけたら
こっそりカラーチャートを当ててみる!
私は、英国のFarrow&Ballのカラーチャートをいつもバッグに忍ばせて家具屋さんやカフェに行っています。インテリアが可愛いお店を発見するとこっそりとカラーチャートを取り出して、どの色が近いかカラーチャートを当てて、「次のリビングの色は、この色にしようかな」と計画を練っているのです。笑

私がいつも持ち歩いているFarrow&Ballのカラーチャートは、薄くて軽くて小さいのがポイント♪
貼っているカラーチップには本物の塗料を使っているので、リアルな色が分かります。Farrow&Ballのカラーチャートは無料で取り寄せられるので、1冊お手元に。
FARROW&BALL カラーチャートのお取り寄せはこちらから
03.自分が好きな色の傾向を知ろう!
私の場合、色を気にしはじめてからは身のまわりに「ピンクベージュ」が多いことに気が付き、このピンクベージュこそが自分が心地よく、安心できる色ということに気づきました。そこで、自宅のリビングはピンクベージュにDIYをしました。

BEFORE

AFTER
白だった時にくらべて、居心地の良さがぐんとアップ。好きな色に囲まれた生活は、とても幸せで自分らしくいることができます。きっと、インテリアの壁や家具などの色を気にしていたら、自分が何色が好きか、何色が心地よいと感じるか、どんな気持ちで暮らしたいのかなといろいろ気づいてくるので、だんだんとインテリアの壁が「白」じゃなくてもいいのかも? という気持ちになってきます。
04.『飾る』スペースの壁に
好きな色を取り入れてみる!

写真提供:E様邸 / FARROW&BALL 塗料(ドア)No.276 Mole’s Breath(壁)No.231 Setting Plaster
例えば、お子さまがいるご家庭では壁にお子さんの描いた絵や写真を飾ることがあると思いますし、アートを飾るのが好きな方もいらっしゃるでしょう。そのような『飾る』スペースこそ、背景の壁に色を付けてあげるとよりおしゃれに引き立たせることができます!
先日、私も自宅の玄関、階段壁を自分でDIYで塗装しました。ずーーっと何色か悩んでいたこの廊下の壁。

BEFORE
塗装したのは、Farrow&Ball のW76 Dutch Orangeという鮮やかな黄みのオレンジ! かなり大胆な色なので、きっとこの様子をみるだけだと派手すぎるのではとご心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
では、DIY塗装をしてどんな空間になったかというと……

FARROW&BALL 塗料 No.W76 Dutch Orange
こんなに素敵な空間に生まれ変わりました!
色自体は鮮やかでインパクトがありますが、壁に雑貨を塗ると、ものを引き立ててくれる効果があるのがわかります。また、暖色系の色ならより注目を集めやすいので、お部屋のフォーカルポイントを作りやすくなるのもいいですよね♪
こうなると、壁に色があると壁に何かを飾りたくなるのが楽しくてしようがなくなるんです。
ちなみに廊下も緑色に塗りました。

FARROW&BALL 塗料 No.289 Inchyra Blue
この廊下の色は、飾っているリースに合う色を考えて選びました。
DIYでの塗装はやっぱり時間も労力もかかります。ただ、この完成を見てしまったら、DIY塗装をせずにはいられません。この完成が見たいがためにDIY塗装をしていると言っても過言ではないかもしれません。
廊下に飾ったうちの娘が小学生の時に描いた絵も、素晴らしいアートに変わりました。
絵を飾るだけでなく、お雛祭りやクリスマスなどの季節を楽しむディスプレイなども、後ろに色があるだけで映えるので、飾りがいがあるというものです。

灰野家のクリスマス FARROW&BALL 塗料 No.274 Setting Plaster
おうちで過ごすのが好きな方、ウォールアートが好きな方、お子様がいらっしゃる方には是非おすすめなので、ぜひ好きな色を探してみてください。
04.壁の色を選ぶのは難しそうという方におすすめ
飾る「カラーフレームづくり」のワークショップ
壁に色を取り入れるのはまだ怖い、という方もたくさんいらっしゃると思います。そんな方は、是非Farrow&Ball銀座サロンで開催しているカラーアカデミーに参加してみてください。
色を学びながら、お気に入りの「色」を2色見つけ、額装するワークショップです♪
毎週水曜日に開催しているので、是非遊びにいらしてくださいね!
ウェンズデーカラーワークショップ
https://www.farrow-ball.jp/wednesdaycolourworkshop/
その他ワークショップはこちら
https://www.farrow-ball.jp/coloracademy/
次は、【カラー別!施工事例ご紹介!Vol.01】壁の色に魅力を感じたら何色にするか考えてみよう!です!お楽しみに!
このほかの「カラーワークス」の記事はこちらからご覧いただけます
COLORWORKS
壁紙では表現できない絶妙な色や質感を表現でき、自分で好きなタイミングで塗り替えることができるペイント。カラーワークス東京ショールームでは、プロのカラースタイリストにペイントの色や使い方を気軽にご相談いただけます。また、壁の塗り方を学べるペイントレッスンや色の使い方を学べるカラーセミナーを随時開催しています。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
