• TOP
  • DIY
  • 大浦さんに教わる秋色ベージュの塗り方

大浦さんに教わる秋色ベージュの塗り方

2020.9.30

思いきって壁に色を取り入れると
いつもの料理や花のアレンジが
ドラマチックに見えることに気づくはず
それは日常的に写真を撮りたくなるほど!
「atelier and,so」大浦さちこさん 


秋口に出まわる赤っぽいドライフラワーを飾 リたくて作ったベージュのグラデーション。 アンティークが似合い、 ロマンチックな雰囲気。



秋色ベージュ「Journey」の塗り方


1 シロツメクサの白 (and, soオリジナル)、 スウェードベージュを準備します。

2 コテでパテを塗り、 乾かしたボードにローラーでシロツメクサの白をベタ塗り。ドライ ヤーで乾かします。

3 スウェードベージュをトレイに出し、霧吹きして薄めます。スポンジに取り、ポンポンと色をのせます。

4 これで1度塗りが終了。1度塗りでは、 薄く、薄く色をのせるのがポイント。

5 白、ベージュの順にスポンジで色を重ねます。コテ跡が荒い部分にベージュを濃くの せ、濃淡をつけて。

6 スポンジを押しつけて粒々をつけると、ざらっとした石のような雰囲気が出せます。 3度塗りして完成。


 私の仕事は、花や料理の写真をカッコよく撮影するために使う、背景ボードの作製。


 始めたきっかけは4年前。塗料メーカーに勤めていたころ、プロのカメラマンから「濃淡のある背景を作ってほしい」と依頼がきたんです。試行錯誤して作ったボードを背景にカメラマンが撮影したパフェの写真が、それはもう印象的で! 塗り方しだいでこんなにも魅力を引き立てることができるなんてと感動しました。


 さらに工夫して作りだしたのが、ご紹介した4つの背景。2〜3色を重ねて濃淡をつけるこの方法は、自宅でも取り入れています。自宅の壁に塗るときは濃淡を少し控えめにつけると飽きがきません。


 何度でも塗り直しが効くペイントには失敗がないのもいいところ。色を重ねて調整するうち、どんどんよくなっていくから、失敗を怖がらずに挑戦してみてください。


African mode style
アフリカの乾いた砂の上で女性がワンピース をなびかせて立っている写真からイメージした塗り方。鉄サビ系の 雑貨や料理が映えます。



 


Fresh green
白とグリーンで作ったグラデーション。ビニール袋でこすって筋をつけるのがコツ。空や湖のような色なので、 草花を飾ると映えます。



撮影用背景のアートボ
ードを製作、販売する
「atelier and, so」を
主宰。ワークショプも
行っている。https://
wallpaint.life/


 


グレーの3色グラデーション「Atelier」の塗り方はこちら


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line