【賃貸DIY】賃貸の洗面台の鏡部分の外し方
2020.10.21
DIYアドバイザー
EHAMI(えはみ)です。
主婦で男の子ふたりのママ、趣味はインテリアとDIY。
住んでいるのは賃貸住宅なので原状回復できる範囲で、賃貸DIY向けのアイテムや方法を使って自宅のDIYを楽しんでいます。
こちらの連載では賃貸住宅の我が家のDIYに欠かすことができないアイテムや方法を紹介していきます。
今回は、『賃貸の洗面台の鏡部分の外し方』です。
賃貸物件の洗面所をDIYするにあたって、元の備え付けの【洗面台】があります。
初めて住んだ賃貸アパート。
元の鏡部分を隠すようにDIYしましたが『隠した感』が気になっていました。
この時に次の家では洗面台上を外してDIYしたいと考えていたため、
次に住んだ家では洗面台の上を外しました。
そこにミラーキャビネットを取り付けると
『賃貸住宅』の雰囲気からがらりと変わったように感じました。
今回の家でも、洗面台の鏡部分を外し、ミラーキャビネットを取り付けました。
洗面台の鏡部分は、意外と簡単に外すことができます。
基本的に洗面台は、
4つのネジで固定されています。
まずは、下の2つのネジを外します。
(上を先に外すと倒れてきて危ないため)
照明部分のカバーを外します。
ボルトを取ると簡単に外れます。
照明部分を外したら、
壁と洗面台を付けている2つのネジが見えました。
このネジを外します。
あっというまに外れました。
(コードなどが繋がっている場合は外してから作業してくださいね)
よく聞かれる、洗面台の鏡の保管場所。
我が家には寝室に押入れがあって、
出し入れしにくい高さ&位置にビニールをかぶせて
保管しています。
洗面台鏡部分のスペースを新たに作るのは
なかなか難しいかもしれませんが、
入居前からここに置くことを決めていたので
無理なく収納できています。
なお、洗面台の鏡部分。
戻すときはネジ4つを戻して、終わりです。
前のお家も問題なく原状回復出来ました。
洗面台を外すのは、大掛かりなDIYのように
思われますが外すだけでしたらとても簡単です。
外して、好みの鏡を取り付けるだけで
がらりと雰囲気が変わります♪
ご覧いただきありがとうございました。
ご参考になりますと嬉しいです。
今後も賃貸住宅でできるDIYに関連した内容を紹介していきます。
【関連記事】
●【賃貸DIY】イケアのキャビネットでキッチンカウンターをDIY
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
