• TOP
  • DIY
  • 窓際おうちカフェを始めたきっかけ

窓際おうちカフェを始めたきっかけ

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2020.11.3

11月もスタートしました。
今月もよろしくお願いします。


今回は我が家の通称
「窓際カフェ」の話をしたいなと思います。


ここで私は日々予定を確認しながらコーヒーや紅茶を飲んだり、慌ただしく子供たちを見送った後に
ゆっくり朝ごはんを食べて気持ちを整えています。



そんな窓際カフェですが作るきっかけになったのは
コロナウィルスと共存の生活が始まりでした。


私は元々カフェが大好きで
カフェという異空間で自分の心を整理したりリセットをして日々の活力にしていました。



しかし、気軽に外出もできなくなり気持ちを整理する場所がなくなり、私はコロナウィルスという未知なるものへの不安感が募りました。家にいるとついつい
テレビを見てしまい、余計不安に陥ってもいました。


元々窓枠だけはつける予定で年末あたりから、せっせとDlYをしていたのもあって材料も揃えていたので
よし!窓際カフェにしてしまおう!と急な思いつきで
できたのが窓際カフェスペースでした。



最初はこんな風に枠だけの状態でした。
テーブルもつけて、ほんとになんとなくの作業スペースのような。。



だいぶカスタマイズされ現在はこんな風になっています。
本物カフェのように気楽に話せる店員さんがいたり、凝ったメニューもないですが、
Instagramなどで擬似カフェ空間を載せたりして
楽しんでいます。
見てくださった方々から、コメントやDMのやりとりをするのも楽しみの一つです。


これから冬になり、またウィルスが流行り出して
お家時間が増えるかもですが
ふと誰かと話したくなったら、我が家の窓際カフェは
いつでもオープンしていますのでお気軽にコメントやDMでご来店してくださいね♪



あ、ちなみにコラムの執筆下書きも窓際カフェで
考えています。
とりあえずざーっとノートに走り書きしています(笑)


次回は窓枠DIYについてお話しできたらと思います。


 


 


西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェ見たいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line