壁紙DIYで2DKのマンションがくつろぎ空間に!
2020.10.20
自粛期間中、住まいの見直しをした方がとても多かったよう。2DKのマンションに家族3人暮らしという定山さんもそのおひとり。この記事の詳細は「Come home!vol.61」に掲載されています。
壁紙と腰壁を新調して狭いダイニングキッチンの生活感を隠す

狭い空間に缶詰になったせいで どうにも受験勉強に集中できない様子の娘。そこで私自身がD I Y に打ち込んでみたら、相互作用か集中のスイッチが入ったみたい。
緊急事態宣言を受けて学校が休校になり、日中は娘と二人、わが家ですごすことになりました。
当初、大学受験を控えた娘の邪魔をしないよう、DIYはお休みするつもりだったけれど、
狭い家の中で私が何もせずにいると、娘も横に来てサボりだすんです。
それで試しに、遠慮をせず模様がえに没頭してみたら、娘も勉強に集中しはじめました。
このほうが刺激になると気づいて、私は私でわが家の手直しに取り組むことに。
まずは、いちばん目に付く流し台まわりのを見直しました

右・流し台や調理台が丸見えなので、生活感が出がち。スパイス瓶や調味料入れを新調して統一感を出しました左・ 出番がふえたお菓子作りの道具も収納場所を見直し、取り出しやすいよう「ニトリ」のボックスに入れ替えました。

家ですごす時間がふえ、出番がふえたお菓子作りの道具も収納場所を見直し、取り出しやすいよう「ニトリ」のボックスに入れ替えました。
この時期は夫も残業が減り、家ですごす時間がふえたので、どうしたらこの狭い空間で家族がくつろげるかを一生懸命考えました。まずは見た目の改善からと、ダイニングの古ぼけた壁紙を張り替えることに。くたびれた壁やスイッチプレートは、壁紙やペイントで化粧直し!

古びたコンクリ-柄の壁紙にチェンジ。壁にマステと両面テープを重ねてプラスチック段ボールを張り、そこに壁紙を張りました。

腰壁はベニヤ板とモールディング材で手作り。
続いて、ダイニングの一角をリビング風の憩いの場所にチェンジ。

新しく張った腰壁に合わせてテレビ台を手作りしました。

これは、子ども部屋に和室にと持ち運びやすいので愛用していた座椅子。このカバーを張り替えて、キャスター付きのソファ台もDIY。ラグを敷いたら居心地がよくなったのか、夫はここで娘と話をしながらテレビを見る時間がふえました。
この模様がえの効果は絶大で、それまで食後は寝室に直行していた夫が、テレビを見ながらくつろぐように。
娘との会話や笑い声もぐんとふえたんですよ。
リメイクしたソファは2 W A Y で使えます

ソファ台の正体は、1×4材と2×4材で作ったパレット形テーブル。和室では机と座椅子に分けて使います。
ここは、ダイニングキッチンの隣にある和室です。これまでは、寝室として使うだけでしたが、みんなで家にいる時間がふえたので、ここもくつろげる場所にしようと、ふすまを張り替え、壁も白く塗り直しました。娘は受験勉強の合間に、ここで息抜き。
壁際の大きなクロゼットには夫婦の洋服を収納しています。

棚板を薄いものに替えて、出し入れしやすく微調整。

「レトロガラスシート」を張った扉をつけて、棚を目隠ししました。これで視界はすっきり。
オーバーワークぎみだった娘のために娘の部屋の収納も見直しました
気になっていたのが、近ごろ忙しくて散らかしがちな娘の部屋。
片づけやすくしてあげたいと思いながらも、
娘の意見を聞いてからと、後まわしにしていました。
休校をチャンスと考えて、模様がえと持ち物の見直しをすることに。

壁側の棚にすべての勉強用具を小分けして収納。ダイニングと同じコンクリート柄の壁は娘と一緒に張りました。
膨大な量の課題に追われる娘の様子を見かね、勉強コーナーにも工夫を凝らしました。
「受験の成功の秘訣は、とにかく何回模試の見直しをしたかだ」と言う先生の言葉から、
模試のプリントを分類する棚を作ることを思い立ち、すべてのものがひと目でどこに置かれているかわかるよう徹底しました。

ひと目でやるべきことがわかるよう、教科や課題ごとに定位置をつくりました。

模試などのプリントは必要なものがすぐに手に取れるよう、棚に細かく分類しています。

和室と同じ形のクロゼットを娘の部屋にも作りました。片づけやすいように、洋服はハンガー収納を基本に。

部活で着るジャージーなど、シワになりにくいアイテムは、たたんで箱にまとめて収納します。
長かった自粛期間を振り返ってみると、寝るだけだった和室がくつろぎスペースになったり、
ダイニングに3人集まって笑いながらテレビを見たり。
狭くても古くても、家族がくつろげる空間があればそれで充分と、
幸せを再確認する貴重な時間だった気がします。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
