• TOP
  • DIY
  • DIYクリエイターchikoさんが自粛期間中に見直したこと

DIYクリエイターchikoさんが自粛期間中に見直したこと

Comehome!

2020.10.28

この記事は、アトリエを撮影スタジオに~DIYクリエイターchikoさんの「好きなことを仕事にするための母授業」~の続きです。


止まったままだったわが家のインテリアもアップデート!


大好きな料理に向き合い、それをSNSで発信する娘の姿を見ていて自然と思い出されたのが、寝ても覚めてもDIYのことが頭から離れなかった、かつての私でした。当時の熱い思いがよみがえってきて、よし、家の中で後まわしにしていた場所を手直しするぞ! って。
玄関を3 年ぶりにリニューアル。ブルーだった靴箱を「ミルクペイント」のニュースペーパーに白をミックスした明るいグレーで塗り替え。
 
左・靴箱の取っ手もアイアンペイントのゴールドで塗装しました。右・縁に花柄のタイルがついていた鏡を、張る古材「キペタ」でリメイク。最近はアンティークっぽいくすんだ色や素材がマイブームです。



息子が部活の靴を玄関に置きっぱなしにするので、廊下に「ラブリコ」で棚をプラス。ストールやバッグの中の小物も置けるように。



トイレのドアを修正して、内装も一新。

左・内開きで使いづらいのを、20年間放置していたトイレのドア。戸当たりの手前側に蝶番がくるようつけ替えました。ラッチボルトの向きも逆に替えて。色もラベンダーにペイント。右・漆喰は100%オーガニックの「DIYNURI²」で塗り替えを。


もうひとつ気になっていたのが、受験を控えて部屋にこもりがちだった息子のことです。休校で家にいる間にたくさん会話することをひそかに目標にして、LDでも勉強できるよう机を足しました。これで自然と一緒にすごす時間がふえるでしょう? 
右のテーブルは愛知県のリサイクル家具ショップ「デポリスタイル」本店で購入。机が2台あるとなにかと便利!

ようやく受験も終わり、それぞれが趣味に打ち込める自由な雰囲気なのもよかったのか、息子がLDで過ごすことが多くなり、口数がぐんとふえたんですよ。作曲する息子と手作りする私。お互いが好きなことをしながら、たまに成果を見せ合うことで会話もはずみます。この数カ月はもどかしいこともあったけど、家族の絆きずなを再確認できた、ごほうびのような時間でもありました。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line