古道具店を開いた川端さんの「好き」を仕事に(2)
2020.8.14
Brocante-chair を営む川端幸代さん
毎週水曜日は仕入れのため競りへ
ここにはたくさんの同業者が集まります
自分が欲しいものを仕入れるのが私流
女性が欲しいものがわかるのが私の強みだから
朝7時30分には到着して、その日出品されるものをチェック

競りが始まる1時間前には会場に到着して、 倉庫で商品の詳細を確認し、スピーディに進 む競り本番に備えます。

珍しい折りたたみ 式の台を発見。イベントで重宝しそう。

水に 弱いベニヤ板を使った家具は避けます。棚や 丸椅子はぐらついていないかチェック。

取 っ手がレトロな小引き出しは人気。

ガラス ケースはディスプレイ用として需要がありま す。

年じゅう人気のガラス瓶。特に夏は売 れるので欲しいなあ。

お菓子屋さんのブリ キケースは見つけたら必ず買うもののひとつ。
古道具の競りには、古物商の資格がなければ参加できません。私も資格をとって、業者が集う競りで商品を仕入れています。女性の参加者は少ないから、初めは珍しがられました。でも、落札するときの気迫や、甘えないよう努めたことで、徐々に認めてもらえたみたい。
私のお目当ては、家でふだん使いできる小ぶりな家具。自分もそんな家具を使ってきたし大好きなので、競りでは掘り出し物がないかウキウキします。でも、同時に修理の必要があるか、いくらまで出せるのか、経営者の視点でもチェックしなければなりません。
慣れてくると、参加者それぞれに好きな系統があるとわかってきました。照明好き、北欧好き、同じナチュラルなものが好きで、いつも競ってしまう人もいます。でも、一方的に競り落とすのはご法度。譲ったり譲られたりしながら居場所ができていくんです。まだまだ反省と後悔の日々ですが、最近になってようやくお目当てのものを入手できるようになってきました。

競りは朝8時半から。会主が 最初に値をつけ、買い手が競り 上げていく方式です。専門用語 も飛び交います。ちなみに千枚 は1250円、百貫は3500円の意。

予算内に収まるよう買い値を メモ。

最前列に陣取り成功!
今日の収穫です。あのガラス瓶、負けちゃった~

イベントを控えていたので、多めに落札。ワゴン車いっぱいに商品を積みます。運転も荷物を積むのも自分で。男勝りでしょ?

Brocante-chair
千葉県八千代市米本1677
TEL 080-9299-2818
営 月・火・土・日曜 11:00〜17:00
水・木・金曜休
※営業日、営業時間は変更す
ることがあります。Instagram
でスケジュールをご確認のう
え、ご来店ください。
https://instagram.com/
brocante_chair
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
