36 Subloで見つけた 新生活や新学期にそろえたい雑貨のように可愛い文房具10選
2021.3.22
もうすぐ4月。入学・入社準備など、用意するものがたくさんありますよね。なかでも、マストアイテムなのが文房具。一度買ったら長く使うものだけに、こだわって選びたいもの。そこで、東京・吉祥寺にある人気文房具店「36 」に、この春おすすめの文房具を教えていただきました!
①ALLEX はさみスリム140

ペンケースや手帳のポケットにも収納できるスリムサイズ。感触がソフトなエラストマーリングが付いて、やさしい指あたりで、切れ味も抜群。全長140㎜。ブラック、レッド、イエロー。1100円(税込)
②36オリジナル ボールペン ペロ

銀行や郵便局でみかける広告用のボールペンにオリジナルロゴを印刷。表にはロゴ、裏には一代目ボールペンのイラストをプリントしました。ブラックのほか、ブルーとホワイトもあり。330円(税込)
③ハンガリーICO社 レトロペン

ハンガリーの筆記具メーカーICO(イコ)社の70’Sボールペンです。1970年代に大ヒットし、時代の流れとともに廃盤となってしまったモデルが復刻されました。インクはすべて黒色。長さ130㎜。ブラック、レッド、ブルー、グリーン。683円(税込)。替え芯165円(税込)
④手巻き式鉛筆削り

レトロなデザインの手動式鉛筆削り器。削りカスは下のボックスをおしてスライドさせると、捨てられます。幅75×奥行120×高さ123㎜。オリーブのほか、ネイビーもあります。4620円(税込)
⑤36×ほしのしほ 人アルファベット ハンコ

サブロのロゴや文房具柄のイラストを描いていただいている、ほしのしほさんとのハンコ。ポーズをとった人々がアルファベットになったユニークなデザイン。セットは箱つき。バラ495円(税込)、26個セット9900円(税込)
⑥福田利之×36 木軸日付回転印 ねこ(18㎜丸) 無垢木軸

イラストレーター・福田利之さん2冊めの作品集『福田利之作品集2』の原画展に合わせて一緒に作らせていただいた日付回転印です。かわいい猫が日付の看板をもったユニークなデザイン。持ち手は無垢の木で、使えば使うほど味わいのある色味に変化していきます。領収書やお手紙、手帳、手作りおやつの賞味期限表記などに。7040円(税込)
⑦36オリジナル サブロおじさん ちびアラビックヤマト のり

店頭では吉祥寺土産として大人気のちびアラビックヤマトです。新キャラクターのサブロおじさんが目印。20㎖。308円(税込)
⑧吉ぞうさん 消しゴム

イラストレーターmakomoさんと一緒に考えた、吉祥寺の非公認ゆるきゃら「吉ぞうさん」の消しゴム。幅25×厚さ10×長さ32㎜。275円(税込)。
⑨36オリジナル おみせやさんメモ

おみせやさんシリーズ純喫茶、洋菓子、和菓子のメモ帳。1冊に3種類各30枚たっぷり90枚綴りました。縦90×横60㎜。528円(税込)
⑩福田利之×36 マジステキおどうぐばこ

イラストレーター・福田利之さんの2冊めの作品集、『福田利之作品集2』の原画展に合わせて一緒に作らせていたた?いたお道具箱。側面には名前と推しとひみつが書き込めます。道具入れとしてはもちろん、プレゼントボックスに使っても。幅138×奥行268×高さ58円。1760円(税込)
36 Sublo
2004年に吉祥寺の路地裏にオープン。店主の祖父が営んでいた文具店をルーツに、改めて見ると新鮮なデザインをセレクト。名前の由来も店主の祖父「三郎」より命名。子ども時代に通いつめた文具店で見つけたようなレトロなアイテム、海外のステーショナリーなど、小さな空間に個性豊かな文房具がぎっしり。オリジナルグッズも多数。
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-16 原ビル 2F T/F 0422-21-8118 定休日 火曜日 OPEN 12:00〜20:00
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
