佐藤恵子さんが考えた おしゃれなワークスペースのつくり方
2021.3.20

撮影/清永 洋
巣ごもり生活の期間中は、おうちを見直すチャンス。なかでも、この一年で急に必要になったのがワークスペースです。そこで、「最近、ワークデスクを手に入れた」という佐藤恵子さん(@asasa0509さん)と一緒に、おしゃれなワークスペースづくりに役立つアイテムを探しに出かけました。お出かけ先は東京・足立区の北千住駅にある、「ルミネ北千住」。手ごろなアイデア商品がそろう「3COINS」、収納グッズのデパート「無印良品」、おしゃれな家具から雑貨までそろう「B-COMPANY」、文房具やリラックスグッズが豊富な「LOFT」などなど、生活雑貨を扱うお店がたくさん入っているからインテリアの見直しを考えている人におすすめのスポットです。
デスクまわりの収納グッズ編
ママの仕事場は、家族の様子がよくわかるリビングやダイニングの一角に設けてあるのが定番。これってつまり、どこからでも丸見えの場所っていうこと。見栄えにも気を遣わなくちゃなりませんよね。散らかっていてはNGだしできるだけインテリアにマッチさせたいところです。
「3COINS」のケーブルBOX

ケーブルBOX/330円(3COINS)
「パソコンやスマホの充電用ケーブルで机の上がごちゃごちゃするのが気になっていました。そんな配線を隠せちゃうボックスを発見! ケーブルを中に入れてふたをすればすっきり。上に小物が置けてムダがないし、色が白だから圧迫感もありません」。
「無印良品」の木製収納スタンド

木製収納スタンドA5サイズ/1490円(無印良品)
手帳やノートはさっと手に取れるよう机の上に出しておきたいものの一つ。木製だからインテリアにマッチするし縦に置いても、横に置いても使えるフレキシブルなデザインも◎」
「無印良品」のアクリル小物容器・スリム

アクリル小物容器・スリム/350円(無印良品)
「綿棒やコットンを入れるためのふたつき容器として売られています。中身が見えるのがいいなと思って可愛い文具を立てておく鉛筆立てに抜擢しちゃいました」。
「無印良品」のポリプロピレンデスク内整理トレー

ポリプロピレンデスク内整理トレー1~4/各120円~(無印良品)
わが家のワークデスクの引き出しにジャストフィット! サイズ違いを組み合わせて使えるしお手ごろだから気ラクに買い足せるのもいいところ。この、かゆいところに手が届く感じ、さすがです!
リモートでの打ち合わせがあるとき、リップやアクセサリーをさっとつけて臨めるようにスタンバイしています」。
「中川政七商店」の江戸屋オーストリッチ羽バタキ

江戸屋オーストリッチ羽バタキ藤柄/1760円(中川政七商店)
「出しっぱなしでもOKのおしゃれさだから机の横にかけておけるのがいいところ。小さなものが多い机のうえもササっとお掃除できます」。
「B-COMANY」のウォーターヒヤシンスバスケット

ウォーターヒヤシンスバスケット/1628円(B-COMPANY)
「引き出しに入りきらないものをざっくり入れておけて便利。ひざ掛けや室内履き、マッサージグッズを入れて机のそばにセット!」
お仕事の効率をアップさせるサポートグッズ編
パソコンやモニターを置くと無機質になりがちなワークデスクまわり。ちょっとメモをとるときのフセンやペン、電卓やはさみなど、机の上の細かな文具たちを、シンプルかつおしゃれなものでそろえると気分が上がってお仕事もはかどります。
「3COINS」のBluetoothキーボード

Bluetoothキーボード/1650円(3COINS)
「タブレットやスマートフォンで長文を打ち込つときに便利と聞いて興味のあったワイヤレスキーボード。“スリコ”のものはおしゃれで1650円というお値段も魅力的。引き出しに入るサイズ感もいいなって」。
「3COINS」のPC用メガネ
「中川政七商店」の鹿の家族めがねケース

鹿の家族めがねケース/2200円(中川政七商店)、PCメガネ大人スマート型/330円(3COINS)
「ブルーライトカットのメガネは目を守るための必需品。さりげない刺繍が大人かわいいケースに入れておくと、気分もアップ♪ このメガネケースについているメガネ拭きの赤いラインがかわいくて。こんな小さなところで気分が上がります」。
「無印良品」の電卓と軽く切れるはさみ
「LOFT」の三菱EMOTT水性サインペン

電卓10桁・白/990円、軽く切れるはさみ/350円(無印良品)、三菱 EMOTT 水性サインペンfine0.45 5COLORS №2/1100円(LOFT)
「机の上には、細かいものが多くなりがち。だから、飽きのこないホワイトカラーの文具で統一してみました。出しっぱなしでもすっきりして見えていいんです」。
「B-COMPANY」のテーブルランプ

タッチセンサーテーブルランプ ブラウン/5500円(B-COMPANY)
「 インテリアになじんで机の上に置いても場所を取らないワークデスク用の照明を探していて出会ったのがコレ。木目の土台にタッチするだけでほわんと点灯して明るさを3段階調節できます。シンプルで飽きのこないデザインも気に入っています」。
「中川政七商店」の手織り麻の文庫本カバー

手織り麻の文庫本カバー/1100円(中川政七商店)
「ひと息入れたいときはお菓子とコーヒーをおともに読書タイム。ビビッドな赤の文庫本カバーが元気ややる気をアップさせてくれます」。
「LOFT」のココフセンとTO DO LIST FUSEN

TO DO LIST FUSEN/385円、ココフセン/418円(LOFT)
「やることリストを書き込めるふせんを見つけました。全部の項目を終わらせてチェックとするときの達成感♪ ココフセンはケースごとノートにはれるから、どこいったっけ? って探す手間が省けてとっても便利です」。
オンとオフの切り替えに役立つアイテム編
おうちで仕事をするようになると小さな不便にあれこれと気づきます。机と椅子のバランスなんていう基本的なことから、飲み物がすぐに冷えちゃう、なんていうささいだけれど、じわじわくることまで…。佐藤さんも「お仕事環境をできるだけ快適に整えたいしずっとおうちにいる分、ストレスをためないように上手にスイッチを切り替えてリラックスすることも必要だなあ」と感じているそう。
「B-COMPANY」のBURRO スロー
「中川政七商店」の洗える綿麻スリッパ

BURRO スロー/3080円(B-COMPANY)、洗える綿麻スリッパ/M:3520円、L:3850円(中川政七商店)
「まだまだ、足元は冷えるから大判スローをひざかけに。このスリッパは丸洗いできるから清潔に使えるのもうれしいところ」。
「212 KITCHEN STORE」のクルール蓋付タンブラー

クルール蓋付タンブラー・ブラウン/1540円(212 KITCHEN STORE)
「お仕事をしながらコーヒーを飲んでいるとすぐに冷めてしまうのが残念。保温性のあるタンブラーを探していて見つけたのがコレ。色もおしゃれだし、ふたつきだから万が一倒してもこぼれにくくて安心です」。
「無印良品」のダイヤル式BluetoothスピーカーMJDBS-1

ダイヤル式BluetoothスピーカーMJDBS-1/5890円(無印良品)
「リモートワークでいちばん難しいのがオンとオフの切り替え。私は、好きな音楽を流してやる気をアップさせます。このスピーカーはコンパクトだから机の上に置いても邪魔になりません」。
「中川政七商店」のひのきの加湿木

ひのきの加湿木/2200円(中川政七商店)
「天然のひのきに水を吸わせて調湿してくれる自然の加湿器。ほのかに木のいいにおいが漂ってほっと心が癒されます。オブジェみたいでかわいいでしょ」。
「PLAZA」のHURRY&HARRYプレミアムハンドクリーム

HURRY&HARRYプレミアムハンドクリーム・エルブグリーンの香り/1100円(PLAZA)
「リラックスタイムの癒やしになるように、かわいいいデザインのコスメを引き出しの中に忍ばせて。このハンドクリームは、手も爪も一緒にケアしてくれるところがお気に入り」。
「LOFT」のリラミンゴ

リラミンゴ(マッサージ)ブラック/4070円(LOFT)
「パソコン作業が続いて肩が凝ったとき、さっと手に取れるように足元のかごにスタンバイしているマッサージ機。コリのツボにくちばしを当ててオンすると振動でほぐしてくれるスグレもの!」
さて、みなさんのご自宅のワークスペースに取り入れたくなるもの、あったでしょうか?
佐藤さんが紹介してくださった商品はすべて、「ルミネ北千住」@lumine_kitasenjuで手に入れることができます。
北千住といえば、東京と千葉、埼玉、栃木を結ぶ中継地点で、アクセスがいいのがうれしいところ。
この週末におでかけしてみませんか?
※この投稿でご紹介した雑貨やアイデアを、3月15日(月)~28日(日)の期間中、
「ルミネ北千住」の7階エレベーター前に展示しています。お立ち寄りの際はぜひ、ごらんください。
※商品の価格はすべて税込み価格です。
掲載商品についてのお問い合わせは、各販売店舗までお願いいたします。
なお、商品が売り切れの際はご容赦ください。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
