猫の香炉
2021.6.15
こんにちは。H.P.DECOプレスの朝野です。
今回は、愛用して6年になる猫の香炉(インセンスバーナー)をご紹介します。
パリのライフスタイル・ブランド「アスティエ・ド・ヴィラット」の真っ白な猫の形をした香炉に出会ったのは、2014年の4月。「アスティエ・ド・ヴィラット」(以下、アスティエ)がフランスの画家バルテュス(1908~2001)の妻、画家で随筆家の節子・クロソフスカ・ド・ローラ伯爵夫人とコラボレーションした作品展を、H.P.DECOで開催した時でした。この猫の形の香炉は、パリ市内のアスティエのアトリエで、節子夫人の手によって生み出された「セツコ・コレクション」の陶器作品の一つです。
この年の4月から東京都美術館で、7月からは京都市美術館で、日本では没後初となる大回顧展「バルテュス展」が開催されました。
節子・クロソフスカ・ド・ローラ伯爵夫人はスイスのアルプスにある小さな村、ロシニエールにお住まいです。節子夫人が20歳の時、日本を訪れていた画家バルテュスと京都で出会いました。バルテュスが当時館長を務めていたイタリア・ローマにある「アカデミー・ド・フランス」のメディチ館へ節子夫人を招待し、出会いが継続していき、1967年、節子夫人はバルテュスと結婚し、館の女主人として、館長である夫を支えていました。

Photo: Ikuo Yamashita
1734年にロシニエールに建てれた《グラン・シャレ》と呼ばれるスイスで一番大きな木造建築の家へ、バルテュスと節子夫人は娘の春美さんを連れて、1977年に引っ越します。1970年代から、節子夫人ご自身も画家として活動を始め、ニューヨークのギャラリー・ピエールマチス、パリのロスチャイルドの館、エクス・アン・プロヴァンスのセザンヌのアトリエなど、数々の著名な場所で絵画作品を発表してきました。

Photo: Ikuo Yamashita 現在もお住まいのグラン・シャレ。
1995年から、バルテュスが他界するまでの2001年の間、節子夫人は彼のアトリエで、絵の具の準備、筆の洗浄などで画家を助けていました。バルテュスが2001年に他界した後は、バルテュス財団名誉会長に就任、また随筆家としても活躍の場を広げています。
アスティエ・ド・ヴィラットのデザイナー、イヴァンとブノワと節子夫人の関係は、ローマのメディチ館から始まります。ブノワの両親であるピエール・カロンと妻ミシュリンは、ローマの「アカデミー・ド・フランス」に寄宿生として幼いブノワを連れて宿泊していました。そこで、バルテュス、節子夫人、そしてブノワの両親の関係は友情となって育まれました。
ピエールとミシュリンはフランスへ戻り、ブノワは16歳でパリのエコール・デ・ボザール(国立美術学校)に入学。父のピエール・カロンはボザールの教授として古代絵画に精通し、イヴァンはその生徒としてアトリエに7年間通っていました。
その後、イヴァンとブノワは1996年、アスティエ・ド・ヴィラット社を設立。節子夫人とブノワが2013年、再び出会った時、
「アスティエ・ド・
お伝えしたいことがたくさんで、長くなってしまいましたが、私の愛用の香炉についてご紹介します。
バルテュスがしばしば作品の中に描き、愛した猫。パリのアトリエで、節子夫人の美意識と自由な感性から生まれた、彫刻のオブジェのようなアイテムです。

猫のインセンスバーナー 釉薬のかかり具合により、それぞれ少しずつ顔の表情が異なります。

土台の中に砂か灰を入れて、その上にお香をのせて点火します。 ※アスティエのお香のように長いものは、短く折ってご使用ください。市販のスティック型やコーン型のお香もお使いいただけます。
こちらは、2014年4月、「アスティエ・ド・ヴィラットと節子・クロソフスカ・ド・ローラ展」開催時のH.P.DECO店内の様子です。

セツコ・コレクションの器、オブジェ、燭台などが並ぶ棚(右上の男性像を除く)。

左の壁に掛けているのは、アスティエ・ド・ヴィラットと節子夫人のコラボレーション作「グラン・シャレ」シリーズのプレート。

「猫の香炉」も並んでいました。

中にお香を入れると、口からゆらゆらと煙が出てきます。
日本の淡路島にて、自然素材で作られているアスティエのお香は、お部屋に香りが残りすぎず、おすすめです。こちらは、《グラン・シャレ》の香り。パッケージには、写真でご覧いただいた木造建築の外観が描かれています。
‐‐‐スイスアルプスの高原牧草地に囲まれた小さく平穏な村の中心に、威風堂々と佇む木造建築《グラン・シャレ》。美しい自然と清新な気候に恵まれたこの地に、バルテュス画伯が構えた終の棲家。画伯を魅了したのは、牛乳と蜂蜜の香りや、アトリエを囲む菩提樹の老木から漏れる微かなシトラスの香り。そして今再び、画伯が愛した香りは美しき思い出のごとく蘇り、《グラン・シャレ》に沁みわたる。‐‐‐
私にとって、背景にあるストーリーも含めて、特別な日用品です。
アスティエの香炉、お香の取扱店舗:
H.P.FRANCE ONLINE
H.P.DECO表参道店
H.P.DECO丸の内店
H.P.DECO アート感のある暮らし
H.P.DEDO好奇心の小部屋 二子玉川店
H.P.DEDO好奇心の小部屋 横浜店
H.P.DEDO好奇心の小部屋 福岡店
アッシュペーブチック
destination Tokyo
H.P.FRANCE BIJOUX大阪店
H.P.DECO
Tel. 03-3406-0313
・・・・・9は、7月1日公開です!・・・・・
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
