春の花が映える吉村和美さんの若草色の花器

【特集】年末年始に買ったもの・買いかえたもの

2022.1.24

いろいろと物入りな年末年始。みなさんはどんなものを買われましたか? これからお買い物を楽しもうと思っている方も多いはず。
そんなみなさまへ、わずかながら参考になるよう、Come home!スタッフが買ったものをご紹介します!



→このほかの「年末年始に買ったもの・買い替えたもの」特集はこちらから


こんにちは、Come home!編集部の八木です。
昨年は花瓶をいろいろと買い求めましたが、この春活躍してくれそうなのがこの2つ。


吉村和美さんの若草色の花器



『Come home!』本誌で連載中の、「増田由希子さんに教わる花とインテリア、季節の花で名場面を」で、オリーブグリーンのキャニスターにネリネを合わせたアレンジがシックでとても素敵だったので、私もグリーンの花器がほしいなとなんとなく探していたところ、東京都の神楽坂にあるギャラリー「La Ronde d‘Argile」でこちらを見つけました。吉村和美さんの作品は、南国の海のようなブルー、桜の花を連想するようなピンクなど、自然のなかの鮮やかな色彩を掬い取ったような色の器や花器が多いようです。この若草色の花器は、春一番に咲く黄色やオレンジ色の花が似合いそう!


Come home!vol.66でご紹介した、増田由希子さんのアレンジ。イギリスの「HORNSEA HEIRLOOM」のキャニスターに、ネリネオーレアとリューカデンドロン、ロシアンオリーブを合わせて。


また、年末に新宿の「IKEA」に行って、増田由希子さんがおすすめしていた花瓶を買ってきました。



IKEA ポードラグ 



こちらのIKEA のポードラグは、何と、1個199円と信じられないお得さ。
増田さんによると、花瓶は口の直径が7~10㎝、高さが15~17㎝くらいのものが、お花を上手に生けやすいのだそう。この花瓶はそのサイズにぴったり当てはまります。


 


さっそく、この週末に青山フラワーマーケットで買ったお花を、それぞれの花瓶にいけてみました。


吉村和美さんの花器×アプリコット色のローズ



アプリコット色のカップ咲きのバラに、マトリカリア、ユーカリを合わせました。オレンジや黄色系のお花とやっぱり相性がいい! スプレー咲きのバラは1本にたくさんの花がつくので、少ない本数で華やかなアレンジができるのがいいところ。


IKEAのポードラグ×アネモネ



アネモネは球根花で、一本の茎に大きな花が一つつきます。今の時期からお花屋さんに並びはじめるようです。白い花弁に紫のグラデーションが入っているのがシックで素敵。アネモネが真っすぐ咲く花なので、レースフラワーとコデマリを合わせて動きを出してみました。


次号2月21日発売予定の『Come home!vol.67』で、増田さんが白いアネモネをで素敵なアレンジを提案してくれているので、興味のある方はぜひごらんください。


この年末年始は、お花関係のお買い物が多かったことに、いまさらながら気がつきました。「家時間を楽しくすごす」これが私の今年の第一テーマでもあるということでしょうかね。
買ったものから何となく自分が大切にしたいことが見えてきました。



→このほかの「年末年始に買ったもの・買い替えたもの」特集はこちらから


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line